水道管や給湯器の凍結に注意しましょう!

更新日:2025年03月06日

水道管や給湯器の凍結に注意しましょう

気温が氷点下1~2度になると、水道管や給湯器などが凍結したり、破裂したりする恐れがあります。ご注意ください。

凍って水が出ないとき

凍って水がでないとき
  1. 蛇口を開放状態にします。
  2. 凍った部分にタオルをかぶせ、上からぬるま湯をゆっくりかけます。
    急に熱湯をかけると、水道管や蛇口が破裂する恐れがありますので、注意してください。

給湯器の凍結防止方法

給湯器の凍結を防止
  1. 「電源プラグ」を抜かないでください。
  2. 給湯器の運転スイッチを「切」にし、お湯の蛇口を開けて、糸を引く程度の水を出します。

(注意)ブレーカー等で電気を止めた場合は、給湯器の水抜きが必要です。詳しくは、給湯器の取扱説明書をご確認ください。 

管が破裂したとき

管が破裂したとき
  1. まず水を止めます。
    水道メーターボックス内にある止水栓か、メーターボックス付近にある宅内バルブで水を止めます。
  2. 大津市指定給水装置工事業者に連絡してください。(修繕費用は、お客さま負担です)

水道管の凍結防止方法

水道管の凍結防止

凍結する場所は、主に屋外に露出している水道管や蛇口です。
そこに布やフェルト(保温材料)を巻きつけ、ぬれないようにビニールテープでしっかりと巻きます。

  • 宅内バルブとは
    水道メーターから約30センチメートル家屋寄りの丸いボックスの中にあります
  • 大津市指定給水装置工事事業者は下のリンク先からご覧ください。

宅内バルブの位置

関連リンク

ご自宅を長期間空ける方へ

長期間不在の場合は、寒波などにより漏水しても気づくまでに時間がかかり水道料金が高額になる場合があります。そのため水道メーターボックス内の止水栓か近くにある宅内バルブを止めて下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

企業局 保安センター
〒520-8575 市役所新館4階
電話番号:077-528-2607
ファックス番号:077-522-7809