特定建築物等の定期報告について
令和7年度の定期報告について
令和6年6月28日に特定建築物の定期調査報告における調査項目等の合理化を目的とした建築基準法に基づく告示の改正がなされました。(令和7年7月1日施行)
当該改正により、特定建築物の定期調査報告における調査項目のうち、建築設備の作動確認に係る項目および常閉防火扉に係る項目は削除され、建築設備および防火設備の定期検査報告でそれぞれ検査されることとなりました。
大津市においては、引き続き建築設備および常閉防火扉に係る項目は3年に一度実施する特定建築物の定期報告において報告いただくよう、市の規則改正に取り組んでおりますのでご承知おきください。
市規則改正後は、改めて本ホームページ等でお知らせいたします。
改正市規則の施行日は、改正法の施行日と同日の令和7年7月1日です。
このことから、令和7年度の定期報告書は令和7年7月1日以降に提出いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
(注)令和7年7月1日以降、添付する「調査(検査)結果表」の様式が変更になる予定です。
定期報告制度とは
建築物は、みなさんの生命と健康を守るいれものであるとともにみなさんの大切な財産です。
建築物は、みなさんの家庭生活や社会活動を安全に、また、快適に営んでいただくためのいれものです。したがって、建築物は常にその安全性と快適性が確保されていなければなりません。
しかし、建築物は、人の体と同じように年々変化していきます。いつまでも安全で快適な建築物にしておくためには、人が人間ドックなどで定期に健康診断を受けるように、建築物も定期に調査又は検査を受ける必要があります。建築物が常に安全で快適な状態に維持されるよう努めることは、所有者又は管理者の社会的責任であり、そのことにより利用者からの信頼も得られ、また大切な財産も守られていくことになります。
建築基準法では、防災上の観点から定期報告制度が設けられており、同法第12条第1項及び同条第3項に基づき、不特定多数の人が使用する特定建築物及び特定建築設備等について所有者又は管理者は、その敷地、構造及び建築設備等の維持管理状態に関し、専門の技術者に調査又は検査させ、その結果を特定行政庁(大津市長)へ報告すること(特定建築物については3年毎、また、昇降機及び防火設備については毎年)を義務づけています。
定期報告の電子申請について
大津市では令和7年6月1日より、定期報告の電子申請を受付いたします。
(注)システムは稼働しますが、令和7年7月1日以降の提出にご協力ください。
特定建築物及び防火設備いずれもご利用いただけます。
6月1日に本ページに「大津市電子申請サービス」の当該手続きページへのリンクを設けますので、当該リンクよりご利用ください。
なお、電子申請に添付する様式及び図書については窓口で提出いただくものと同様ですので、ページ下部の「報告書の提出方法」及び「様式ダウンロード」を参照してください。(添付時はPDFへの変換をお願いします)
特定建築物の定期報告について
大津市における建築物の定期調査報告は3年間隔で報告していただきます。定期調査報告が必要な建築物とその報告時期は、下表を参考にしてください。
(注)当該用途が避難階のみのものは除きます。
また、大津市で指定し、定期調査報告の対象としている建築物については、大津市建築基準法等施行細則に定めてあります。
定期報告対象建築物一覧表 (PDFファイル: 83.6KB)
大津市建築基準法施行細則 (PDFファイル: 113.2KB)
建築設備等の定期報告について
大津市では年に一度報告を行っていただく建築設備の市による指定はありません。
法律により指定された昇降機及び防火設備(常閉除く)については1年間隔で報告してください。
報告が必要な建築設備等は下表のとおりです。
定期報告対象建築設備等一覧表 (PDFファイル: 350.9KB)
防火設備の定期報告について (PDFファイル: 520.5KB)
報告書の提出方法
受付窓口
大津市役所建築指導課(本館3階)
電子申請の場合はページ上部の「定期報告の電子申請について」より申請してください。(令和7年6月1日からリンク設定予定)
提出書類
以下をご覧ください。
特定建築物定期報告(提出部数2部)
特定建築物定期報告書作成要領 (PDFファイル: 69.2KB)
特定建築物定期報告記載例 (PDFファイル: 520.2KB)
(注)大津市では特定建築物の定期報告調査時に昇降機以外の建築設備(換気設備、排煙設備、非常用照明設備等)がある場合は、あわせて点検いただき、報告していただくようお願いしています。(当該設備図面の添付が必要です。)
防火設備定期報告(提出部数2部)
防火設備定期報告書作成要領 (PDFファイル: 82.6KB)
防火設備定期報告書記載例 (PDFファイル: 278.8KB)
適正に維持管理されていると認められた場合は「報告済証」をお渡しいたします。


様式ダウンロード
最新の様式で報告してください。
定期調査報告書(建築物) | 三十六号の二(Wordファイル:67KB) 三十六号の二(PDFファイル:216KB) |
---|---|
定期調査報告概要書(建築物) | 三十六号の三(Wordファイル:48.5KB) 三十六号の三(PDFファイル:121.2KB) |
調査結果表(建築物) | 調査結果表(Excelファイル:81KB) 調査結果表(PDFファイル:126.7KB) |
建築設備等検査結果表 | 建築設備等検査結果表 (WORD:133.5KB) 建築設備等検査結果表 (PDF:115.9KB) |
別添1様式(建築物) | 別添1様式(Wordファイル:91KB) 別添1様式(PDFファイル:59.4KB) |
別添2様式(建築物) | 別添2様式 (WORD:48KB) 別添2様式 (PDF:91.2KB) |
特定建築物定期報告書受付に伴うチェックリスト | チェックリスト(PDFファイル:78.9KB) |
特定建築物の定期報告書に基づく改善計画書 | 改善計画書(Wordファイル:71KB) 改善計画書(PDFファイル:32.1KB) |
特定建築物の定期報告書に基づく改善完了済報告書 | 改善完了済報告書(Wordファイル:70KB) 改善完了済報告書(PDFファイル:47.2KB) |
定期検査報告書(防火設備) | 三十六号の八(Wordファイル:151.4KB) 三十六号の八(PDFファイル:163.9KB) |
---|---|
定期検査報告概要書(防火設備) | 三十六号の九(Wordファイル:74.4KB) 三十六号の九(PDFファイル:115.7KB) |
検査結果表(防火設備) | 検査結果表 (EXCEL:72KB) 検査結果表(PDF:152.9KB) |
別添1様式(防火設備) | 別添1様式(Excelファイル:25KB) 別添1様式(PDFファイル:58.6KB) |
別添2様式(防火設備) | 別添2様式(Excelファイル:30.5KB) 別添2様式(PDFファイル:102.5KB) |
防火設備定期報告書受付に伴うチェックリスト | チェックリスト(PDFファイル:59.2KB) |
防火設備の定期報告書に基づく改善完了済報告書 | 改善完了済報告書(Wordファイル:67KB) 改善完了済報告書(PDFファイル:41.6KB) |
委任状(参考様式) | 委任状(Wordファイル:40KB) 委任状(PDFファイル:53.7KB) |
---|---|
廃止・休止・除却・変更届(参考様式) | 廃止・休止・除却・変更届(Wordファイル:17.6KB) 廃止・休止・除却・変更届(PDFファイル:42.6KB) |
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画部 建築指導課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2774
ファックス番号:077-523-1505
建築指導課にメールを送る
更新日:2025年05月09日