赤ちゃんが生まれたら
新生児訪問について
助産師、保健師などが新生児訪問依頼書(母子健康手帳別冊添付)を受けて、生後2か月頃まで赤ちゃんのいるご家庭に訪問し、お母さんの産後の健康状態や赤ちゃんの発育状態・栄養状態などに関するご相談に応じます。
申込み方法
- 電子申請サービスの申込み
- 新生児訪問依頼書(はがき)
(注)新生児訪問依頼書は下記にあります。
届出日 | はがき |
---|---|
令和7年3月31日まで | 母子健康手帳内 |
令和7年4月1日以降 | 母子健康手帳別冊裏表紙 |
- 電話
大津市母子保健課 077-511-9182
(注)大津市に住民票がない方は、住民票のある市区町村にご相談ください。
訪問日調整について
訪問を希望される方へは、受付後約10日ほどでご連絡いたします。
里帰りをされていて市外での訪問をご希望の場合は、大津市から里帰り先の市区町村に依頼文を出しますので、お日にちがかかる場合があります。
大津市で新生児訪問を申込みされなかった方は、乳児家庭全戸訪問事業(大津っ子みんなで育て愛全戸訪問事業)の対象になります。
詳しくは下記リンクをご確認ください。
大津っ子みんなで育て“愛”全戸訪問「乳幼児全戸訪問」について
「赤ちゃん手帳」と「予防接種手帳」について
赤ちゃん手帳は、お子さんの心身の健やかな成長に役立つ情報を紹介している冊子です。
予防接種手帳は、接種前の注意やそれぞれの予防接種の説明、予診票を綴っている冊子です。
この2冊の手帳は、お子さんが生後2か月になる前に送付します。
出産後大津市に転入された方については、転入届を出された約1か月後に、月齢に応じた書類をお送りします。
ご不明の場合は母子保健課までお問合せください。
乳幼児健診について
赤ちゃんの誕生から幼児期にいたるまでの一貫した健診を実施しています。
詳細については下記リンクをご覧ください。
予防接種について
健康で幸せな一生を送るための一歩として、乳児期から計画的に予防接種を受けることが大切です。
赤ちゃん手帳の予診票に必要事項を記入して、医療機関でお受けください。
予防接種については保健予防課にお問合せください。
詳細については下記リンクをご覧ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
こども総合支援局 母子保健課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津2階
電話番号:077-511-9182
ファックス番号:077-523-1110
母子保健課にメールを送る
更新日:2025年05月15日