令和7年度防災士フォローアップ研修の実施について(中ブロック及び南ブロック受付終了のお知らせ)

南ブロック受付終了のお知らせ

令和7年3月14日金曜を持ちまして定員に達しましたので、受付を終了いたします。北ブロックは引き続き3月19日水曜まで受付実施中です。

中ブロック受付終了のお知らせ

令和7年3月4日火曜を持ちまして定員に達しましたので、受付を終了いたします。

大津市防災士のみなさまを対象として
令和7年度も防災士フォローアップ研修を実施致します。

1 内容

  1. 消火栓などの初期消火における安全管理を徹底した実施方法
  2. 応急手当時における安全管理を徹底した実施方法
  3. 避難所に関すること

2 日時及び場所

  1. 第1ブロック(担当:北消防署)
    日時:令和7年5月31日(土曜)9時00分~12時00分
    場所:大津市北消防署(大津市真野二丁目23番1号)
     
  2. 第2ブロック(担当:中消防署)
    日時:令和7年4月20日(日曜)9時00分~12時00分
    場所:大津市中消防署(大津市皇子が丘三丁目2番1号:新庁舎
     
  3. 第3ブロック(担当:南消防署)
    日時:令和7年5月24日(土曜)9時00分~12時00分
    場所:大津市南消防署(大津市光が丘町5番7号)

3 定員

各会場概ね80名です。
定員を超えた場合は別会場を案内させていただく場合がございます。

4 参加申し込み

  1. 令和7年3月19日水曜まで
    各希望する会場にメール、ファックス、電話にて申し込みください。
    中消防署は新庁舎に移転しております。
    車でお越しの場合は、大津市役所北駐車場北側の平面駐車場(旧財務局事務所跡地)をご利用下さい。徒歩約13分です。
  2. 研修の受講場所は、希望される会場とご都合の良い日程から選択してください。
  3. 研修会場には、「大津市防災リーダーハンドブック」及び「大津市防災リーダーカード」を持参してください。

5 その他

  1. 研修内容は実技研修が中心ですので、動きやすい服装(長袖、長ズボンの着用)手袋、ヘルメット、雨具、個人の飲み物等を持参してください。
  2. 駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用いただくか、乗り合わせで来場いただきますようお願いします。
  3. 研修は雨天でも実施しますが、気象警報等が発表されている場合は中止します。中止の際は、研修当日の午前7時00分に消防局ホームページに掲載しますので確認をお願いします。なお、各個人への中止連絡は行いませんのでホームページの確認ができない場合は、申し込みをいただいた消防署へご確認ください。
  4. 下記から消火栓器具ボックス取扱い方法を事前にご確認をお願いいたします。

開催場所消防署

  • 消防局 北消防署(第1ブロック)
    520-0232 大津市真野二丁目23-1
    電話番号:077-572-0119
    ファックス:077-572-3499
    北消防署にメールを送る
     
  • 消防局 中消防署(第2ブロック)
    520-0025 大津市皇子が丘三丁目2番1号
    電話番号:077-525-0119
    ファックス:077-525-9906 
    中消防署にメールを送る
     
  • 消防局 南消防署(第3ブロック)
    520-0856 大津市光が丘町5-7
    電話番号:077-533-0119
    ファックス:077-533-2561
    南消防署にメールを送る
移転

この記事に関するお問い合わせ先

消防局 予防課
〒520-8575 市役所新館2階
電話番号:077-525-9902
ファックス番号:077-525-9904

消防局 予防課にメールを送る