大津市学区自主防災組織活動補助金
1 目的
学区自主防災組織が、防災に関する各種の活動をするために要する経費に対し、予算の範囲内において補助金を交付し、防災活動や防災設備の充実を図ります。
2 補助の概要
(1) 対象
学区自主防災組織 を対象とします。
(2) 補助対象
- 防災訓練活動
- 防災啓発活動
- 防災教育活動
- 簡易防災資器材の整備
- その他の活動
(3) 補助金額
補助金額については、事業費の全てを対象として 最大10万円 を交付します。
3 手続きの概要
書類の提出先
- 大津市消防局 予防課
- 消防署、支所
支所へ提出いただいた場合は予防課(077-525-9902)へご連絡ください。
なお、書類に不備等がある場合は、予防課から連絡させていただくことがあります。
【注意】
補助の対象となる経費は、交付決定日以降のものに限ります。計画書に基づいて購入してください。(計画に変更がある場合は、変更届が必要となります)
手続きの流れ 学区自主防災組織活動補助金 (PDFファイル: 90.0KB)
(1) 交付申請
申請期間
- 4月1日から同年5月末日(令和7年5月30日金曜まで)
なお、申請状況により期間を延長する場合があります。
提出書類
- 大津市学区自主防災組織活動補助金交付申請書
- 自主防災組織活動計画書
- 自主防災組織活動収支予算書
- 設立報告書の写し
(2) 交付決定
交付決定は、申請期間内に申請された学区自主防災組織から行います。
(3) 実績報告
実績報告
事業が終了しましたら、すみやかに下記の書類を提出してください。
提出書類
- 大津市学区自主防災組織活動補助事業実績報告書
- 自主防災組織活動結果報告書
- 自主防災組織活動収支決算(見込)書
- 自主防災活動の写真(活動内容及び購入物品が確認できるもの)
- 領収書の写し(購入物品の明細がわかるもの。レシート可。)
(4) 交付確定
交付確定は、交付決定している学区自主防災組織が提出した実績報告書の内容を審査した上で行います。
(5) 交付請求
交付請求
確定通知書を受領後は、すみやかに下記の書類を提出してください。
提出書類
- 大津市学区自主防災組織活動補助金交付請求書
4 注意事項
- 補助金の交付回数については、一の学区自主防災組織につき同一年度において1回を限度としています。
- 補助金により購入された簡易防災資器材等については、学区自主防災組織の財産であることを確認できるように組織名を付してください。
- 申請時に自主防災活動以外に流用できると判断した場合は、補助対象外となる場合があります。
- 補助の対象となる経費は、交付決定日以降のものに限ります。