消防団の主な活動内容と処遇など

大津市消防団の主な所属と活動内容
1 地元の消防分団
- 火災、自然災害等の対応
- 防火広報活動
- 一般住宅防火訪問
- 消防操法訓練等の各種訓練
2 本部分団
- 式典等の支援活動
- 災害時の後方支援活動
- 消防団の庶務や訓練指導、各分団との連絡調整
- 各種教育による必要な知識や技能の習得
3 女性消防団員
- 式典等の支援活動、災害時の後方支援活動(本部分団・機能別入団者)
- 消防団の庶務や訓練指導、各分団との連絡調整(本部分団入団者)
- 各種教育による必要な知識や技能の習得(本部・地元分団・機能別入団者)
- 淡海ファイヤーレディース交流会等催物への参加(本部・地元分団・機能別入団者)
- 火災、自然災害等の対応(地元分団入団者)
- カラーガード隊「オオツファイヤーウイングス」として、式典などにおいて、演技を通じた消防広報活動(本部分団入団者)
4 機能別団員(大規模災害団員~学生団員)
大規模災害時のみに特定した任務に対応する大規模災害団員を機能別団員として採用し、大学生等の若者の入団により組織の更なる充実強化と活性化を図ります。
消防団員の主な処遇
消防団員には、年額報酬や災害活動又は訓練に出動した際の報酬などが支給されます。
その他の主な処遇は、次のとおりです。
報酬(年額報酬・出動報酬)
市町村の条例に基づき報酬を支給します。
退職報償金
一定年数以上勤務し退団した場合には、退職報償金の制度があります。
公務災害補償
消防団活動中に怪我などした場合の補償制度があります。
表彰制度
職務にあたって功労、功績があった場合には表彰します。
