入退院時の連携について
大津市では、要支援・要介護状態にある方が、入退院の際に病院関係者と在宅療養関係者(かかりつけ医師や薬剤師、訪問看護師、ケアマネジャーなど)が早期の段階で情報を共有することにより、必要な支援が切れ目なく提供できるよう、「大津保健医療圏域における病院とケアマネジャーの入退院支援の手引き」を作成し、運用しています。
入院しても早く退院できるよう、また退院後も安心して自宅などで生活できるよう、医療と介護、病院と地域の関係者が情報を共有し、連携を深めるためのツールの一つとしてご活用ください。
ダウンロード
病院とケアマネジャーの入退院支援の手引き (PDFファイル: 768.9KB)
様式1 入院時情報提供書(滋介支協201901 ) (PDFファイル: 190.9KB)
様式1 入院時情報提供書(滋介支協201901 ) (Excelファイル: 131.3KB)
様式2 ケアマネジャーの役割と退院支援のための情報の共有についてのお願い (PDFファイル: 227.0KB)
様式3 退院支援のための聞き取りシート(モデル事業作成) (PDFファイル: 208.4KB)
様式4 退院に向けてのききとりシート_滋介支協20190314 (PDFファイル: 271.1KB)
市民の皆様へ
住み慣れた地域で安心して生活を続けていただくためには、ご本人が入院された直後から、医療・介護の関係者が連携し、退院後の療養生活に向けてご本人やご家族と相談しながら調整や準備をすることが必要です。
入院する時には
- 介護保険サービスをご利用されている場合には、ご本人やご家族はなるべく早くケアマネジャーに連絡してください。
- 介護保険サービスの利用をされていない又は申請中の場合は、病院担当者にご相談ください。
急な入院に備えて
急な入院に備えて、「入院時あんしんセット」を分かりやすいようにセットで準備しておきましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健所 地域医療政策課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-3370
ファックス番号:077-525-6161
地域医療政策課にメールを送る
更新日:2023年03月20日