多職種連携による市民啓発活動・合同研修会への協力者募集について
募集内容
市民が在宅医療や介護について理解し、必要なサービスを適切に選択できるよう、また市民が人生の最終段階におけるケアのあり方や在宅での看取りを理解することにより、住み慣れた地域や望む場所で最期まで暮らすことができるよう、市内7ブロックで実施する多職種連携協働による、在宅療養及びACP(人生会議)の推進を目的とした「市民啓発活動」及び「合同研修会」の協力者を募集します。
協力いただきたい方
大津市内において医療・介護に従事する専門職の方
(例)医師・歯科医師・薬剤師・保健師・看護師・管理栄養士・栄養士・歯科衛生士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・義肢装具士・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・介護支援専門員・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・訪問介護員・福祉用具専門相談員等
協力いただきたい事項
(注)協力いただきたい事項は任意で選択いただけます。
- 市民啓発活動に関する事業の企画・立案への協力(会議への参加等)
- 市民啓発活動に関する事業の実施への協力(当日の運営補助・講演会における講師・チラシの配布等)
- 合同研修会の企画・立案への協力
- 合同研修会の実施への協力
登録方法
大津市電子申請サービス新規登録用フォームからご登録ください。
登録内容の変更または登録の廃止を希望される場合は、大津市電子申請サービス変更・廃止用フォームからご登録ください。
登録方法の詳細については登録申請操作マニュアルをご確認ください。
何らかの事情により電子申請サービスでのご登録が難しい場合は、下記申請書をご記入の上、地域医療政策課またはお近くのあんしん長寿相談所にファックス等でご提出ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健所 地域医療政策課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-3370
ファックス番号:077-525-6161
地域医療政策課にメールを送る
更新日:2025年06月10日