大津市内病院等に対する電力・ガス等エネルギー価格高騰対策支援金について
目的
原油価格・物価高騰の影響を受ける事業所支援として、本市に存する病院等に対し、電力・ガス等エネルギー価格高騰による病院等の運営経費の負担軽減を図り、安定的な事業継続のための支援を行うことを目的とします。
交付対象者
本市に存する医療機関のうち、令和7年8月1日(以下「基準日」という。)以前から医療サービスを提供し、今後も継続する病院及び有床診療所とします。ただし、次のいずれかに該当する病院及び有床診療所については、本事業の対象としません。
- 市税、電気及びガス料金並びにこれに付随する延滞金等を滞納している医療機関
- 滋賀県が事業者に対して交付する本支援金と趣旨及び目的を同じくする類似の給付金等(令和7年度に交付するものに限る。)を受給し、又は申請を行っている医療機関
支援金の額及びその算定方法
病院においては、1.と2.を合算した額(上限額は300,000円、万円未満切捨て)とし、有床診療所においては、1.の額とする。 ただし、基準日時点の許可病床数は、基準日現在、休床中を除くものとします。
- 定額補助 100,000円
- 上積み補助 524円×(基準日時点の許可病床数-19床)
申請方法
郵送又は持参
申請受付期間
令和7年10月31日(金曜)まで
提出書類
- 大津市内病院等に対する電力・ガス等エネルギー価格高騰対策支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 提出書類チェックシート
申請先・問合せ先
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
大津市健康福祉部保健所地域医療政策課
電話番号 077-522-3370(直通)
(注)持参による申請、問合せは、平日の9時から17時までの間にお願いします。
交付基準・申請案内
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健所 地域医療政策課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-3370
ファックス番号:077-525-6161
地域医療政策課にメールを送る
更新日:2025年08月01日