献血、骨髄バンクドナー登録推進事業について
献血にご協力をお願いします。
献血事情について
輸血は大けがをしたときに行われると思われがちですが、けがの治療に使われるのは一部分で、多くはがんや血液の病気の治療のために使用されています。また、輸血用の血液は長期保存ができないため、絶えずみなさまのご協力を必要としています。
滋賀県は全国に比べて若者の献血率が低い現状があり、今後の血液製剤の安定供給が大きな課題になっています。
献血に関するお問合せは
日本赤十字社 滋賀県赤十字血液センター
電話番号 077−564−6311
骨髄バンクはあなたの登録を待っています。
骨髄バンク事業は、国(厚生労働省)主導のもと、公益財団法人日本骨髄バンクが主体となり、日本赤十字社および地方自治体の協力により、行われている公的事業です。
大津市では、保健所保健総務課が窓口となり、広報・啓発などの協力体制をとっています。
骨髄バンクの現状
日本では、毎年数万人が、白血病などの血液疾患と診断され、そのうち約2000人の方が骨髄バンクドナーからの移植を望んでおられます。
移植には患者とドナーの白血球の型が適合することが必要ですが、その確率は数百から数万分の一。
移植を待つ患者さんのうち、実際に移植を受けられる人は、半数程度にとどまっているのが現状です。
政府広報オンライン「お役立ち動画」 骨髄バンク登録偏
骨髄バンクへのドナー登録をお願いします(政府広報ホームページ)
登録は、2ミリリットルの採血で完了します。
ドナー登録の要件
- 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方
- 年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方
- 体重が男性45キログラム以上・女性40キログラム以上の方
その他、既往歴や健康状態により、ドナー登録をご遠慮いただく場合があります。
登録窓口
電話番号:077-584-5678
住所:草津市西渋川1-1-14 行岡第一ビル6階
受付時間:月曜~日曜 10時00分~12時00分 13時00分~17時00分 (年末年始は除く)
大津市では、年間4回、大津市役所で実施する「愛の献血」に併せて献血併行型骨髄バンク登録会の実施に協力しています。大津市役所での「愛の献血」実施日につきましては、大津市役所での献血予定をご参照ください。
骨髄バンクに関するお問合せ先
公益財団法人 日本骨髄バンク
03-5280-1789
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健所 保健総務課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-6756
ファックス番号:077-525-6161
保健総務課にメールを送る
更新日:2025年02月28日