医療従事者の免許に関する手続きについて
医療従事者の免許申請は、保健総務課(電話077-522-6757)で受付いたします。
申請時の注意事項
- 添付書類の有効期間:有効期間を過ぎたものは無効です。
医師の診断書:発行の日から1ヶ月
戸籍抄(謄)本、住民票:発行の日から6ケ月
- 収入印紙の購入場所
(保健所では購入できません)
あらかじめ 郵便局 等で購入いただきますようお願いします。
新規申請
受付窓口
住所地を管轄する保健所で申請してください。(大津市内に住所がある方は、大津市保健所へ)
滋賀県外に居住する方は、住所地の都道府県で申請してください。
申請時に必要な提出書類
職種 | 医師、歯科医師 | 薬剤師 | 保健師、助産師、看護師、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士 |
---|---|---|---|
必要書類等 |
|
|
|
手数料 |
【収入印紙】60,000円 | 【収入印紙】30,000円 | 【収入印紙】9,000円 |
申請書等ダウンロード(薬剤師を除く)【厚生労働省ホームページ】
籍(名簿)訂正・書換え交付申請
免許証に書かれている「氏名」「本籍地」に変更があった場合、30日以内に籍(名簿)訂正の手続きをしなければなりません。
受付窓口
住所地を管轄する保健所で申請してください。(大津市内に住所がある方は、大津市保健所へ)
保健師、助産師、看護師については、原則、就業地を管轄する保健所で申請してください。(大津市内に勤務先がある方は、大津市保健所へ)
申請時に必要な提出書類
職種 |
医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、衛生検査技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士 | 薬剤師 |
---|---|---|
必要書類等 |
|
|
手数料 | 【収入印紙】1,000円 |
【収入印紙】 |
【注意事項】複数の免許を同時に書換えする場合であっても、戸籍抄(謄)本、手数料は申請書ごとに必要となります。
申請書等ダウンロード(薬剤師を除く)【厚生労働省ホームページ】
再交付申請
免許証を紛失あるいはき損した場合、再交付申請ができます。
受付窓口
住所地を管轄する保健所で申請してください。(大津市内に住所がある方は、大津市保健所へ)
保健師、助産師、看護師については、原則、就業地を管轄する保健所で申請してください。(大津市内に勤務先がある方は、大津市保健所へ)
申請時に必要な提出書類
職種 |
医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、衛生検査技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士 | 薬剤師 |
---|---|---|
必要書類等 |
|
|
手数料 | 【収入印紙】3,100円 | 【収入印紙】2,750円 |
注意事項 |
|
|
申請書等ダウンロード(薬剤師を除く)【厚生労働省ホームページ】
抹消申請
死亡又は失踪宣告を受けた場合、30日以内に戸籍法の届出義務者(配偶者、子等)は、籍(名簿)抹消の手続きをしなければなりません。
受付窓口
住所地を管轄する保健所で申請してください。(大津市内に住所があった方は、大津市保健所へ)
保健師、助産師、看護師については、原則、就業地を管轄する保健所で申請してください。(大津市内に勤務先があった方は、大津市保健所へ)
申請時に必要な提出書類
職種 | 医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、衛生検査技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士 |
---|---|
必要書類 |
|
手数料 | 不要 |
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健所 保健総務課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-6756
ファックス番号:077-525-6161
保健総務課にメールを送る
更新日:2021年07月06日