もしも地震や台風がおきたときは
地震が起きたときには
まず、身の安全を最優先に、机の下等に身を隠すなどしてください。揺れがおさまり十分に安全を確認した後に、以下の作業と確認をしてください。
- 揺れがおさまってから、ガス機器の使用を中止し、元栓を締めてください。
- ガスの臭いや警報器の作動でガス漏れに気づいた場合は、すぐに窓や戸を開けて換気し、ガス漏れ通報専用電話(077-523-1231)までご連絡ください。
爆発の危険性があるため、換気扇を含む電化製品や火気は絶対に使用しないでください。 - ガス栓を開いてもガスが出ないときは、ご自宅のマイコンメーターをご確認ください。
マイコンメーターのランプが赤く点滅している場合は、下記リンクをご参照の上、復帰作業を行ってください。
大きな地震などでその区域のガス供給が停止している場合や、道路に埋設されたガス配管が破損している場合などには、マイコンメーターを操作してもガスが使用できない場合があります。
復旧状況につきましては、大津市企業局のホームページ等をご確認ください。
地震や台風などがおさまってから
ガスをお使いになる前に、以下の項目について、対象となるガス設備があるお客さまはご確認ください。
(お客様のガス設備によって項目が異なります。)
- 鳥の巣やゴミなどで排気筒が塞がっていないか
- 排気筒が外れたり割れたりしていないか
- 給気口が塞がれていないか
- 固定金具が外れていないか
- 機械が外れていないか
- 壁と排気筒の間にすきまができていないか
また、再びガスをお使いになる時は、ガス機器やガス栓とホースが外れていないか、ガス臭くないか、ガス機器に破損や変形等の異常がないかをご確認のうえ、ガス栓を開いてください。
機器の修理やガス工事が必要なときには
ガス設備の工事は大津市指定ガス指定工事店でしか行えません。
災害による破損などで修繕が必要な場合には、下記リンク先の大津市指定ガス工事店とご契約の上、工事の申し込みをしてください。
また、ガス機器に異常が発生した場合には、一酸化炭素中毒や火災の恐れがあるため、お買い求めになった販売店やメーカーなどに連絡し、点検・修理を依頼してください。
関連ページ
お問い合わせ
企業局 ガス管理課
〒520-8575 市役所新館4階
電話番号:077-528-2610
ファックス番号:077-525-1608
ガス管理課にメールを送る
更新日:2020年06月19日