水道水って飲めるの?
ぼくの家ではミネラルウォーターを買って飲んでいるんだけど、水道水って飲めないの? | ![]() |
企業局ではたくさんの検査をして安全で安心な水道水を届けるために頑張っているよ! だから、安心して飲んで大丈夫だよ! |
【解説】 家庭用の水道水は水道法により51項目の検査が義務付けられています。 ミネラルウォーターは食品衛生法により39項目の検査となっており、水道水のほうがより多くの検査をしています。 水道水の検査の結果は企業局ホームページにも掲載しており、適正な水質であることが確認できます。 |
美容のために毎日デトックスウォーターを作って飲んでるの。でも塩素くさいから水道水じゃ作らないよ。 | ![]() |
塩素は消毒のために入って |
【解説】 水道水はレモンを入れると塩素が抜け、塩素臭もとれるので、おいしく飲むことができます。 他にも塩素をとる方法は、煮沸させる、炭を入れるなどの方法があります。 ただし、塩素がないと雑菌が繁殖するため、長い間保存しないでください。 |
生まれた国では水道水は飲めなかった。日本は本当に飲めるの? 飲める水で洗車するなんて考えられないよ |
![]() |
世界で水道水をそのまま飲める国は9 カ国だけ(注釈 1 )。 注釈1 国土交通省 |
【解説】 お金で計算すると、ミネラルウォーターは水道水の約1000倍です。 1 日1 リットル飲む方であれば、年間6 万円程違うので、水道水を飲むことで節約にもなります。 |
飼い主さんがお風呂に入れていつも毛をサラサラにしてくれるよ。 外国に引っ越したワンちゃんは 毛がゴワゴワするって言ってたんだ。 なんでだろう? |
![]() |
それは軟水か硬水かの違いかな。 大津市は硬度40mg/ℓの軟水だよ。 硬水はミネラルが多く、これが髪についたままだと毛がゴワゴワするんだ。 石鹸などの多くは軟水用に作られているので、軟水を使うと泡立ちやすくなるよ。 |
【解説】 水にはカルシウムとマグネシウム成分が含まれており、この2 つの濃度のことを硬度といいます。 一般的には100mg/ℓ以下が軟水、以上が硬水です。地域によって軟水か硬水かは異なり滋賀県内でも硬度が違う場合があります。 |
お問い合わせ
企業局 企業戦略・危機対策室
〒520-8575 市役所新館5階
電話番号:077-528-2863
ファックス番号:077-523-3399
企業戦略・危機対策室にメールを送る
更新日:2019年08月08日