保育所等の手続きには個人番号(マイナンバー)の記入が必要です
個人番号(マイナンバー)について
保育所等の手続きには個人番号(マイナンバー)の記入が必要です。
「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」及び「子ども・子育て支援法施行規則」の規定に基づき、手続きの際に個人番号(マイナンバー)の記入が必要です。
「個人番号(マイナンバー)提供書」を提出の際には個人番号等の確認を行いますので、確認に必要な身元確認書類、個人番号確認書類をそれぞれご持参ください。詳細については、下記をご覧ください。
個人番号(マイナンバー)提供書 (PDFファイル: 120.0KB)
個人番号の利用目的について
提出を受けた個人番号は、子ども・子育て支援法による子どものための教育・保育給付、子育てのための施設等利用給付の支給等に関する事務であって法令で定めるものに必要な目的の範囲で取り扱います。
- 提出を受けた個人番号は、市において対象児童が卒園するまで厳重に保管・管理します。
- 申請者が他の世帯員から個人番号の提供を受ける場合には、上記「個人番号の利用目的について」を他の世帯員にも明示してください。
個人番号の確認について
個人番号を記載した書類を提出する際は、1.身元確認と、2.個人番号確認が必要となります。
- 「身元確認書類」については、窓口に来られる方の書類をご提示ください。
- 「個人番号確認書類」については、記載した代表(申請)保護者の書類をご提示ください。
- 個人番号(マイナンバー)カードをお持ちの場合、1枚で身元確認と個人番号確認ができます。
1.身元確認書類
写真付身分証明書(1点で可)もしくは、その他本人確認書類(2点必要)をご用意ください。
写真付身分証明書(1点で可)
- 個人番号(マイナンバー)カード
- 住基カード(顔写真付)
- 運転免許証
- 身体障害者手帳
- パスポート
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード又は特別永住者証明書
- その他官公署発行の顔写真付身分証明書等で氏名、生年月日又は住所の記載があるもの
その他本人確認書類(2点必要)
- 介護保険被保険者証
- 年金手帳
- 特別児童扶養手当証書
- 児童扶養手当証書
- 各種健康保険被保険者証
- その他官公署等からの発行書類で氏名、生年月日又は住所の記載があるもの
2.個人番号確認書類
- 個人番号(マイナンバー)カード
- 通知カード
- 個人番号が記載された住民票等
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 保育入所課
〒520-8575 市役所別館1階
電話番号:077-528-2746
ファックス番号:077-525-3305
保育入所課にメールを送る
更新日:2025年03月12日