新生児聴覚検査費用の一部助成について

更新日:2024年07月11日

新生児聴覚検査にかかる費用の一部を助成します

生まれてくる赤ちゃんの1,000人のうち、1~2人は耳のきこえに障がいがあると言われています。
この検査は、赤ちゃんが眠っているときに小さな音を聞かせて、その反応をみる検査です。早期に発見できると言語発達への影響が最小限に抑えられることがわかっています。大切な赤ちゃんのために検査を受けましょう。
大津市では、聴覚障害の早期発見と経済的負担軽減のため、費用の一部を助成します。

対象者

新生児(原則として保護者が大津市に住民登録されている方)

助成額

一人につき上限3,000円

助成を受ける方法

大津市が交付する「新生児聴覚検査受診券」(母子健康手帳別冊にとじ込み)により、助成を受けることができます。

受診される医療機関等の所在地により助成を受ける方法が異なりますので、ご注意ください。

  • 県内の医療機関等の場合
    「新生児聴覚検査受診券」を母子健康手帳とともに医療機関に提出のうえ、受診してください。
  • 県外医療機関等の場合
    医療機関等の窓口で一旦全額をお支払いいただいた後、申請により公費負担分を指定の銀行口座に振り込みます。この申請にあたっては、あらかじめにお近くのすこやか相談所での手続きが必要となります。詳しくは、「妊娠したら『母子健康手帳』の交付を受けましょう」のページ中、「県外医療機関での受診について」をご覧ください。

受診券を使用しなかった場合の費用の払い戻し

受診券を使用せずに新生児聴覚検査を受診した場合、申請により、受診券の上限額までを限度とした償還払い(払い戻し)を受けることができます。

詳しくは、「大津市妊産婦健康診査等費用払い戻し(自己負担分)について」のページをご覧ください。

その他

検査結果に応じて、市からご連絡を差し上げる場合があります。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

こども総合支援局 母子保健課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津2階
電話番号:077-511-9182
ファックス番号:077-523-1110

母子保健課にメールを送る