令和6年度 保育所等利用案内

更新日:2023年09月19日

令和6年度 利用申込の手引き

令和6年度保育所認定こども園地域型保育施設利用申込の手引き

1 はじめに(保育施設の利用に係る支給認定について)

保育施設の利用にあたっては、「支給認定申請」と「保育の利用希望申込」の2種類の手続きが必要になります。(手続きは、同時に行います。)

「支給認定」とは、保育施設を利用するにあたり、ご家庭において児童を保育することが困難で、保育施設での保育が必要である事由について、本市の認定を受けることです。次のいずれかの保育必要事由に該当する場合に、認定を受けることができます。

なお、支給認定は児童の保護者が居住する市町村において行います。

保育必要事由

1.就労

保護者が仕事をする(月64時間以上)ことが常態のため、児童の保育ができない場合
(フルタイムのほか、パートタイム、居宅内の労働、自営業を含む)

2.妊娠・出産

保護者が出産の前後のため、児童の保育ができない場合
(出産予定日の前月から出産予定日の8週間後の翌日が属する月末まで、概ね3ヶ月程度)

3.疾病・障害

保護者が病気、負傷、心身の障害のため、児童の保育ができない場合

4.介護・看護

病気・障害等により長期にわたって介護・看護が必要な親族がおり、保護者が常時介護・看護にあたっている場合

5.災害復旧

火災、風水害、地震などによる被害を受けたため、その復旧にあたっている間、児童の保育ができない場合

6.就学

保護者が就学(月64時間以上)を行っているため、児童の保育ができない場合
(職業訓練校等における職業訓練を含む)

7.求職活動

求職活動(起業準備を含む)を行っているため、児童の保育ができない場合(最大3ヶ月間)

8.その他

上記1から7までの事情に類する状態にあり、児童の保育ができないと市長が認める場合

 

2 申込期間

年度当初入所(4月入所) 一次申込

令和5年9月19日(火曜)~令和5年10月20日(金曜)

注意点

  • 結果通知は、令和6年1月下旬から2月上旬の発送を予定しています。
  • 令和5年度の年度途中入所を希望される方は、申請書類一式を別途ご用意いただくことで、同時に申請していただくことができます。

年度当初入所(4月入所) 二次申込

令和6年2月1日(木曜)~令和6年2月14日(水曜)

注意点

  • 結果通知は、令和6年3月中旬の発送を予定しています。
  • 一次申込をされた方は、改めて二次申込の必要はございません。
  • この期間を過ぎると5月以降の利用申込となりますので、ご了承ください。

年度当初入所(4月入所) 三次申込

令和6年2月15日(木曜)~令和6年3月14日(木曜)

注意点

  • 急遽転居が決まり、保育施設の申込が必要になった方(令和6年2月15日以降に住民票の異動となる方)が対象です。一次及び二次申込をされた方は、三次調整対象ではありません。 
  • 結果通知は、令和6年3月末の発送を予定しています。
  • この期間を過ぎると5月以降の利用申込となりますので、ご了承ください。

 

年度途中入所(5月~3月入所) 申込

令和6年3月1日以降 ~入所希望月の前月1日まで
(ただし、1日が土曜・日曜・祝日の場合は、翌開庁日まで)

注意点

  • 結果通知は、入所希望月の前月20日頃の発送を予定しています。

入所希望月に利用する保育施設が決定しない場合、年度内は翌月以降も継続して調整するため、改めての申込は不要です。(ただし、令和7年4月以降の入所については、別途申請が必要となります。)

 

3 申込方法

面談による申込方法(予約制)

申込期間中に、大津市役所保育幼稚園課窓口へお持ちください。

令和6年4月一次の利用希望申込にあたっては、別途窓口予約を受け付けていますので、詳しくは下記リンクをご覧ください。また、書類の提出のみで面談を希望されない方は、窓口に設置している提出用BOXをご利用ください。

郵送による申込方法

申込期間中に、簡易書留にて申込書類をご郵送ください。(締切日必着

注意点

  • 書類に不備等がある場合は、原則不備解消後の受付となり、入所月が希望どおりにならない場合がありますので、ご了承ください。
  • 申請書類の到着確認について、お応えすることはできません。
  • 支所(市民センター)では、受付できません。

■あて先

〒520-8575
大津市御陵町3番1号 大津市役所 福祉部 子ども未来局 保育幼稚園課

 

申込方法によって、入所調整時の加点や減点はありません。

4 入園等に関する電話相談

連絡先
電話番号 077-528-2746
(大津市 福祉部 子ども未来局 保育幼稚園課)
受付時間 9時から17時まで
(土曜、日曜、祝日、年末年始休みを除く平日)

窓口での相談等を希望される場合については、大変混雑いたしますので、本市ホームページの窓口予約システムより、事前にご予約ください。(2週間前からご予約できます。)

5 申請に係る書類等

  1. 施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書
  2. 保育所等利用希望申込書 
  3. 保育の必要性の確認書類
  4. 個人番号(マイナンバー)提供書
  5. 個人番号(マイナンバー)提供用身元確認書類及び番号確認書類貼付台紙
  6. チェックシート

注意点 

  • 各申請書類の様式は、下記よりダウンロードするか、各保育施設または市役所保育幼稚園課窓口においてお受け取りください。なお、支所(市民センター)には置いていませんのでご注意ください。
  • 鉛筆や消えるボールペンでは記入しないでください。(消せない黒字のボールペンでご記入ください。)
  • 就労予定、育休復帰予定の方で入所された場合は、入所されてから就労実績の提出を求めることがあります。
  • 保護者(入園申請書類の申請保護者欄に記載いただいている方)以外の方が申込をされる場合、委任状が必要になります。(郵送の場合は不要。)
  • 必要書類等について詳しくは、令和6年度 保育所・認定こども園・地域型保育施設 利用申込の手引き(PDFファイル:3.5MB)をご確認ください。

 

6 申請後の流れ

利用調整は、保育の必要性の認定を受けた方について、 「大津市保育施設等利用調整基準」に基づき、保育を必要とする優先度の高い児童から順に利用希望いただいた保育施設の中で施設利用の決定をします。

なお、保育を必要とする優先度が高い場合であっても、申込多数の場合や保育施設の状況により、希望された保育施設を利用できないことがあります。

大津市保育施設等利用調整基準(PDFファイル:128.7KB)

保育施設の利用が決定(内定)した場合

保育施設の利用が決定(内定)した方は、各保育施設で入園にあたっての手続きを行っていただきます。

保育料については、次のリンク先をご参照ください。

保育施設の利用の決定(内定)に至らない場合

利用する施設が決まらない方については、利用希望月以降も継続して利用調整を行い、利用可能になった場合にのみ、文書で通知します。なお、利用希望申込は令和6年度内(令和7年3月まで)有効です。

7 ダウンロード(手引き及び申請様式)

8 申請書記入例

関連リンク

この記事に関する
お問い合わせ先

子ども未来局 保育幼稚園課
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2746
ファックス番号:077-525-3305

保育幼稚園課にメールを送る