認可外保育施設一覧表
「認可外保育施設」とは、乳児又は幼児を保育することを目的とする施設であり、公的な認可を受けていない施設を総称したものです(「無認可保育園」と呼ぶこともあります)。
「認可外」といってもその運営などは、市長の指導に沿うよう義務付けられており、保護者の多様な需要に対応する保育サービスが行われています。
詳細については、各認可外保育施設におたずねください。
施設名 | 所在地・電話番号 |
---|---|
WILL International School | 大津市真野一丁目5-14 電話番号:077-575-4940 |
Talking Book English Centerボブロペス英会話教室 | 大津市浜大津四丁目9-16-201 電話番号:077-521-7780 |
マリアンインターナショナルスクール大津校 | 大津市月輪一丁目13-2 電話番号:077-572-6177 |
フレンズ・インターナショナル・プリスクール | 大津市大江四丁目16-3 電話番号:077-543-9700 |
さくら博愛保育園 | 大津市大江六丁目1-1 電話番号:077-545-3315 |
(企業主導型保育事業) ニチイキッズ大津駅前保育園 |
大津市御幸町1-5 シャンドランジュ1階 電話番号:077-510-2501 |
(企業主導型保育事業) こすもすキッズ真野 |
大津市真野四丁目2-1 電話番号:077-573-1155 |
(企業主導型保育事業) 森のようちえんえくぼ保育園 |
大津市今堅田二丁目14-5 電話番号:077-572-5988 |
(企業主導型保育事業) Kid's&More瀬田保育園 |
大津市大萱一丁目16-4 リモーネ1階 電話番号:077-572-6140 |
(企業主導型保育事業) カーサキッズ保育園 |
大津市月輪一丁目12-8 電話番号:077-547-0950 |
認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書の交付について
大津市では、認可外保育施設に対して、「大津市認可外保育施設指導監督要綱」に基づき年1回立入調査を実施しています。
立入調査の結果、認可外保育施設指導監督基準に適合していると確認できた場合、認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書の交付を行っています。
認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書交付施設一覧(令和6年10月1日現在)(PDFファイル:120.4KB)
児童福祉法について
平成14年10月に施行された改正児童福祉法により、認可外保育施設を設置した場合は、事業開始の日から1か月以内に、都道府県知事、政令指定都市市長又は中核市市長に対する届出が義務づけられました。
また、事業開始後、届出事項に変更があった場合や、施設を廃止又は休止する場合にも届出が必要となりますので、ご留意下さい。
(注)「児童福祉法施行規則の一部を改正する省令」(平成27年厚生労働省令第171号)により平成28年4月1日から、一日に保育する乳幼児の数が1名以上の施設が届出を行わなければなりません。
認可外保育施設の利用について
認可外保育施設の個別情報(滋賀県ホームページ)(外部リンク)
よい保育施設の選び方十か条(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
ベビーシッターを利用する時の留意点(チラシ) (PDFファイル: 431.0KB)
「認可外保育施設」の窓口情報一覧(こども家庭庁ホームページ)(外部リンク)
厚生労働省のホームページには、よりよい保育施設を選ぶときのチェックポイントや各自治体の相談窓口が示されています。施設選びの際の参考にしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 保育入所課
〒520-8575 市役所別館1階
電話番号:077-528-2746
ファックス番号:077-525-3305
保育入所課にメールを送る
更新日:2024年10月09日