旧大津公会堂
旧大津公会堂について

昭和9年に大津公会堂として建築された本施設は、長年に亘り市民の交流の場として活用され、身近な施設として親しまれてきました。また、滋賀県近代化遺産(建造物等)総合調査(全271件)において、大津市内に現存する建築物の中でも意義あるものとしてランク付けされており、歴史的にも価値の高い建物です。
しかし、施設の老朽化が著しいことやバリアフリー化の遅れなどから、施設利用率が低くなっており、建物の保存・利活用を図ることが必要となっています。
地元においても、平成15年に自治連合会連名で、保存と活用に関する要望書が市長宛に提出されたことを皮切りに、住民主体で保存・活用を研究する活動が続けられてきました。
そこで、歴史的に価値が高く、また中心市街地において重要な位置に立地している本施設を、その外観や雰囲気を保存しながらも地域住民や観光客が交流できる拠点として活用することにより、中心市街地の再生を図ります。
貸室の予約について
大津市旧公会堂の2階及び3階は、貸室や貸ホールとして整備し、市民や観光旅行者の方々が交流できるスペースとしています。
「ホール」「多目的室」「会議室1・2」 の貸出を行っております。
予約電話番号:077-522-8220
所在地 |
大津市浜大津1丁目4番1号 |
---|---|
開館時間 |
9時から21時 |
最寄り駅 |
|
電話 |
077-522-8220 |
施設管理 |
特定非営利活動法人BRAH=art.(指定管理者) |
施設内容 |
3階 ホール |
昭和9年(西暦1934年)5月 | 大津商工会議所と大津市立図書館とを併設した大津公会堂として建設 |
---|---|
昭和22年(西暦1947年)1月 | 大津商工会議所が移転し、内部改装の後、5月3日、日本でも最も早い時期の公民館、大津公民館として開館 |
昭和23年(西暦1948年)5月 | 日本で唯一の財団法人の公民館に組織替え |
昭和25年(西暦1950年)5月 | 昭和24年(西暦1949年)6月の社会教育法発布により、再び市立公民館となる。 |
昭和42年(西暦1967年) | 瀬田、堅田に公民館を設置するとともに大津公民館は中央公民館と改称。 |
昭和50年(西暦1975年)4月 | 中央公民館が大津市民会館に移転することとなり、以後、昭和60年(西暦1985年)4月まで中央学区の市民センターや大津市急病診療所として地域活動、医療活動の場に使用 |
昭和60年(西暦1985年)8月17日 | 大津市社会教育会館の名で大津の社会教育の拠点として復活 |
保存と活用についての検討経過
平成15年
- 中心市街地3学区自治連合会より保存と活用を市長に要望
- 大津まちなか元気回復委員会の結成
平成17年
- 中心市街地3学区自治連合会長より保存と活用を市長に再度要望
平成18年
- 耐震診断と基本設計を実施 [まちづくり交付金事業]
- 中心市街地3学区連合会長より利活用骨子案を市長に説明
- 大津まちなか元気回復委員会に研究会を設置
- 「社会教育会館の利活用に関する市民フォーラム」を開催
- 市民や建築関係団体等より保存への要望多数
- 大津まちなか元気回復委員会より提言書提出
社会教育会館の保存と活用について (PDF:810.6KB)
社会教育会館の保存と活用について資料編その2 (PDF:526.9KB)
社会教育会館の保存と活用について資料編その3 (PDF:732.9KB)
平成19年
- 運営方法の検討に着手
「中心市街地のストック活用を考える市民フォーラム」を開催し、多数の参加を得る
平成20年
- 中心市街地活性化基本計画を策定し、国の認定を受ける
- 中心市街地活性化計画において社会教育会館の改修整備を主要事業に位置づけ
- 実施設計を実施 [まちづくり交付金事業]
平成21年
- 6月 大津市旧大津公会堂条例制定
- 7月 改修工事着手
平成22年
- 3月 改修工事完了
- 4月23日 商業部分とともにグランドオープン
商業部分は、株式会社まちづくり大津のホームページをご覧下さい。
駐車場について
明日都浜大津公共駐車場、又は浜大津公共駐車場をご利用下さい。30分までどなたでも無料です。
旧大津公会堂(レストランは除く)ご利用の場合、さらに60分まで(計90分まで)駐車料金が無料になります。駐車券を事務室に提示して下さい。以降は、30分毎に150円が必要です。
対象者
- ホール又は多目的室、会議室1・2の使用の許可を受けられた方。
- 会議又は研修に参加された方。
- 談話室「座」を利用された方。
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画部 都市魅力創造課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2957
ファックス番号:077-527-1028
都市魅力創造課にメールを送る
更新日:2023年04月04日