大津市以外の滞在先での不在者投票について

更新日:2025年02月21日

旅行や出張等で他市区町村に滞在している人は、大津市選挙管理委員会へ投票用紙等の請求をし、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
郵送でのやり取りに日数を要しますので、手続きはお早めにお願いします。

滞在先での不在者投票の流れ

1.投票用紙等を請求する

投票用紙の請求は、「不在者投票宣誓書兼投票用紙等交付請求書」の提出、またはマイナンバーカードを利用した電子申請により手続きできます。

紙の請求書で請求する場合

不在者投票宣誓書兼投票用紙等交付請求書を記入し、大津市選挙管理委員会へ郵送または直接提出してください。家族等の代理人の提出も可能です(ファックス、メールでの請求はできません)。

請求先
郵便番号 520-8575 
住所 大津市御陵町3番1号
大津市選挙管理委員会 宛

電子申請で請求する場合

こちらは現在非公開です。選挙期日が近づいてきましたら公開いたします。今しばらくお待ちください。

2.投票用紙等を滞在先で受け取る

請求にもとづき、投票用紙、投票用封筒、不在者投票証明書が郵送等で送付されるので受領してください。
通常、対面受け取りの文書で送付します。

3.不在者投票する

送られてきた投票用紙等を持って滞在先の市区町村選挙管理委員会へ行き、不在者投票してください。投票が終わりますと、滞在先の選挙管理委員会が大津市選挙管理委員会へ投票用紙等を送付します。

注意事項

不在者投票のできる場所・日時は自治体によって異なりますので、詳しくは滞在先の選挙管理委員会へお問い合わせください。送られてきた投票用紙等は、事前に記入などせず、そのままの状態で滞在先の市区町村選挙管理委員会へお持ちください。
特に不在者投票証明書封筒は開封すると無効となりますのでご注意ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局
〒520-8575 市役所新館6階
電話番号:077-528-2650
ファックス番号:077-523-1339


選挙管理委員会事務局にメールを送る