毎年11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
「女性に対する暴力をなくす運動」について
内閣府により、毎年11月12日から25日(11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」)までの2週間は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定められています。
暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。
特に、配偶者からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント等女性に対する暴力は、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
期間中は、パープルリボンをシンボルに、全国各地で女性に対する暴力根絶のため、様々な取組が実施されます。この機会にぜひ、身近なところから、女性に対する暴力のない社会づくりについて考えてみませんか。


令和7年度 女性に対する暴力をなくす運動 リーフレット (PDFファイル: 435.3KB)
令和7年度 女性に対する暴力をなくす運動(内閣府ホームページ)
心を傷つけることも暴力です
DV(ドメスティック・バイオレンス)は、主に家庭内における、夫や妻からの暴力を指します。身体的暴力や性的暴力だけでなく、相手を精神的に追い詰めたり、「自分のもの」のように扱ったりすることも暴力です。
DV(ドメスティック・バイオレンス)、及びデートDVについて
ブックフェアを開催します
男女共同参画センターと大津市立図書館では、「女性に対する暴力をなくそう」をテーマに関連図書の紹介、貸出を行うブックフェアを開催します。
この機会にぜひお立ち寄りください。
開催場所
- 大津市男女共同参画センター(閉館日:土曜・日曜・祝日)
- 大津市立図書館(閉館日:月曜・祝日・毎月最終木曜)
開催期間
令和7年11月12日(水曜)~同月25日(火曜)
(注)閉館日を除く。
関連リンク
「護身術講座」を開催します
この期間に関連し、男女共同参画センターでは「護身術講座」を開催します。
詳細は以下のリンクをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 人権・男女共同参画課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津1階
電話番号:077-528-2791
ファックス番号:077-527-6288
人権・男女共同参画課にメールを送る
更新日:2025年10月21日