わたSHIGA輝く国スポインタビュー セーリング 小松 大悟(こまつ だいご)選手

更新日:2025年03月27日

2025年に開催される「わたSHIGA輝く国スポ」の競技のひとつにセーリングがあり、その種目のなかにウインドサーフィンがあります。この度、スポーツ課と合同で、令和4年度「いちご一会とちぎ国体」に栃木代表で出場し3位に入賞された、大津市出身の小松大悟選手にお話を伺いました。なお、スポーツ課の取材内容については、別途リンクにてご紹介しております。

選手の記念撮影

Q.栃木国体では栃木県代表として出場し3位に入賞されましたが、その時のお気持ちは?

大会に向けてトレーナーさんや連盟スタッフなど、自分のために仕事をしてくれるたくさんの人がいたので、その方々への感謝の気持ちで一杯でした。同時に、優勝できなかった悔しさもありました。 

Q.小松さんにとって、滋賀県で開催の国スポは、どういう位置づけですか?

私は、琵琶湖でヨットに出会ったおかげで広い世界を見ることができたと思っているので、滋賀県で開催する国スポにはさらに強い思い入れがあります。自分が人生でもらった恩恵に対する恩返しをする良い機会かなと思っています。

Q.競技をする上での滋賀県大津の魅力は?

仕事を通じて色々な県を引っ越して、また地元に帰ってきて思うのは、練習できる場所がこんなに広い県はないということです。琵琶湖の面積は、県の6分の1を占めていて、ここが自分の練習場所だと思うと、とてもありがたいです。一般的にはマザーレイクと呼ばれる琵琶湖ですが、私にとっては自分の湖、マイレイクという印象です。

Q.地元の皆さんへのメッセージをお願いいたします。

国体(国スポ)は、47都道府県が持ち回りで開催されます。それが滋賀県開催となると、自分の人生でもう一度見ることができるかどうかという特別な大会です。地元の皆さんには、どんな形でもいいので関わる機会を持っていただけたら嬉しいです。自分も何かしらの形で、わたSHIGA輝く国スポ・障スポに関わりたいと思います。特に様々な競技がある中で、滋賀県だからこそできる「琵琶湖」を舞台にしたセーリング競技は、ぜひ一度会場に足を運んでいただけたら、とても嬉しいです。

国旗を持つ選手の写真

小松 大悟選手のプロフィール(2025年1月現在)

2022年「いちご一会とちぎ国体」セーリング競技(ウインドサーフィン)   3位入賞
2024年「ウインドサーフィン テクノクラス世界選手権」Over19クラス   3位入賞
本田技研工業株式会社所属

スポーツ課によるインタビュー記事はこちらでご覧いただけます。

大津市実行委員会ホームページ

故国の感動未来へつなぐ わたSHIGA国スポ・障スポ2025 大津市実行委員会ホームページ

令和7年(2025年)に開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」。全14日間(国スポ11日間、障スポ3日間)にわたり、各都道府県の代表選手による熱い戦いが、滋賀県内各地で繰り広げられる予定です。

滋賀県では44年ぶりの開催となる一大イベント。大津市実行委員会でも、大会の開催に向けさまざまな準備・取り組みを進めています。ホームページ(外部リンク)で大会の最新情報をぜひチェックしてください!

この記事に関するお問い合わせ先

国スポ・障スポ大会局 大会総務課
〒520-0805 大津市石場10番53号
(旧市立大津市民病院付属看護専門学校)
電話番号:077-528-2919
ファックス番号:077-522-7766

国スポ・障スポ大会局 大会総務課にメールを送る