アプリ『大津祭曳山ストーリーテラー』の実証実験を実施しました
スマホでもっと 大津祭を楽しもう!

『大津祭曳山ストーリーテラー』は巡行している曳山を検知して、その曳山の歴史やからくり等を教えてくれる、大津祭をより楽しんでいただくために開発されたスマートフォンアプリです。
各曳山に取り付けたビーコンから発せられる電波を検知して、曳山の情報をお知らせする仕組みで、「アーバンデータチャレンジ2015 in Otsu」のイベントから誕生し、「アーバンデータチャレンジ2016 お祭りHack in 大津」のイベントを経て、新たな機能が追加されました。

平成27年度に引き続き、大津祭曳山責任者会の皆様の御協力のもと、13基全ての曳山にビーコンを取り付け、平成28年10月9日(土曜)の本祭でも曳山検知機能が利用できるようになりました。
本祭当日は大津駅に大型モニタを設置し、巡行の先頭位置がすぐにわかる『大津祭曳山いまここマップ』を表示させ、アプリのPRを行いました。
バージョンアップで英語表記機能も追加されたことで、外国人観光客の方にもダウンロードしていただくことができました。たくさんのご利用ありがとうございました。
「大津祭曳山ストーリーテラー」チラシ (PDFファイル: 1.1MB)
「ミニ曳山」の走行会を開催しました!
大津祭本祭の日に「お祭りHack in 大津」のこども向けワークショップで制作された『ミニ曳山』を一斉走行させました。
こどもたちがデザインを考え、工作し、動きをプログラミングした個性的な『ミニ曳山』が、まちなか交流館「ゆうゆうかん」の会場を走りまわりました。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 DX推進室
〒520-0037 市役所第2別館
電話番号:077-528-2727
ファックス番号:077-522-9300
DX推進室にメールを送る
更新日:2020年01月23日