いじめ防止に関するフォーラム等開催実績
大津市では、いじめ防止啓発月間の取組の一つとして、地域社会全体で子どもたちを見守り、育てることの大切さを伝え、いじめ問題についての理解を深めることなどを目的に、いじめ防止に関するフォーラム等を毎年度実施しています。
令和6年度
いじめ防止市民フォーラム
人権を考える大津市民のつどい「南部ブロック秋のつどい」と共催
日時:令和6年11月17日(日曜)9時30分~12時30分
会場:大石小学校 体育館
内容
- 児童等による作品発表や朗読等
- 講演(須永祐慈氏)「いじめ防止について~わたしたちにできること~」
大津市人権講座(みんなで考える人権講座)
日時:令和6年10月10日(木曜)14時00分~15時50分
会場:大津市役所
内容
- 講演(栗木剛氏)「あなたのまちの子どもたち 見えていますか?~みんなで考える子どものいじめ問題~」
令和5年度
いじめ防止市民フォーラム(輪を広げる人権講座)
日時:令和5年10月19日(木曜)18時00分~20時05分
会場:明日都浜大津
内容
- 講演(神月紀輔氏)「社会全体でいじめ対策に取り組むために家庭や地域ができること~第3期大津市いじめの防止に関する行動計画から~」
- 動画上映「友だち関係で困ったときにどんなことができるか聞いてみました」
令和4年度
いじめ防止市民フォーラム(みんなで考える人権講座)
日時:令和4年10月7日(金曜)14時00分~16時00分
会場:明日都浜大津
内容
- 講演(春日井敏之氏)「コロナ時代と子どもの願い、人権を考える~いじめ問題の対応を切り口にして~」
- パネル展示(大津市立小中学校のいじめ防止取組の紹介)
令和3年度
いじめ防止市民フォーラム
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、対面形式での開催を中止し、ビデオ収録した映像を配信する形式に変更
内容
- 講演ライブ・トーク(JERRYBEANS)「元不登校バンドが送る心のメッセージ~いじめ・不登校・ひきこもりと向き合う中で~」
- 中学生からのメッセージ「みんなが過ごしやすく魅力ある学校にするために」
令和2年度
いじめ防止市民フォーラム
台風の接近により中止
令和元年度
いじめ防止市民フォーラム
日時:令和元年10月6日(日曜)13時00分~15時40分
会場:生涯学習センター
内容
- オープニング 粟津中学校ブラスバンド
- 第1部 ゲストトーク(中川翔子氏)「いじめられている君はゼッタイ悪くない」
- 第2部 パネルディスカッション「子どもの気持ちを受け止めて~大人が子どもに何ができるか~」
平成30年度
いじめ防止市民フォーラム
日時:平成30年10月8日(月曜・祝日)13時00分~16時00分
会場:大津市民会館
内容
- オープニング 打出中学校ブラスバンド
- 第1部 基調講演(鈴木明子氏)「新しい自分を生きる~ひとつひとつ、少しずつ~」
- 第2部 パネルディスカッション「子どもの思いを受け止めて」
平成29年度
いじめ防止市民フォーラム
日時:平成29年10月9日(月曜)13時30分~16時30分
会場:生涯学習センター
内容
- オープニング 粟津中学校ブラスバンド
- 第1部 基調講演(野口健氏)「あきらめないこと、それが冒険だ いじめを乗り越えて」
- 第2部 パネルディスカッション「みんなが過ごしやすい学校を目指して」
平成28年度
いじめ防止親子フォーラム
日時:平成28年10月2日(日曜)14時00分~16時00分
会場:生涯学習センター
内容
- 第1部 ゲストトーク(内藤大助氏)「世界チャンプのココロの教室 みんなでいじめを考える」
- 第2部 パネルディスカッション「いじめについて本音で語ろう」
平成27年度
いじめ防止サミットin大津
日時:平成27年10月3日(土曜)13時30分~16時00分
会場:生涯学習センター
内容
- 第1部:基調講演(横山巌氏)「いじめと向き合う 意識改革」
- 第2部:パネルディスカッション「子どもにやさしいまちづくり 各自治体の取り組みから」
平成26年度
市民フォーラム
日時:平成26年6月14日(土曜)14時00分~16時30分
会場:生涯学習センター
内容
- 大津市からのメッセージ「大津の子どもをいじめから守る委員会」活動状況報告
- 基調講演(原清治氏)「現代社会に生きる子どもたち インターネットといじめ問題」
子どもフォーラム
日時:平成26年10月25日(土曜)14時00分~16時00分
会場:生涯学習センター
内容
- いじめ防止にかかる取り組み発表
- いじめ防止にかかる劇「その時あなたならどうしますか」
- パネルディスカッション「今の中学生のスマホ事情と課題」
平成25年度
子どもフォーラム
日時:平成25年10月12日(土曜)13時30分~16時30分
会場:生涯学習センター
内容
- 第1部 各学校によるいじめ防止にかかる取り組み発表
- 第2部パネルディスカッション「子どもたちが思う『いじめのない学校』」
市民フォーラム
日時:平成25年6月15日(土曜)10時00分~12時00分
会場:北部地域文化センター
内容
- 第1部 基調講演(桜井智恵子氏)「子どもの声が聞こえますか」
- 第2部 パネルディスカッション「子どもと向き合うために 大津のいじめ対策推進に向けて」
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 いじめ対策推進室
〒520-0047 大津市浜大津4丁目1-1 明日都浜大津2階
電話番号:077-528-2826
ファックス番号:077-527-6288
更新日:2024年11月25日