【市民税課】軽自動車税種別割納税通知書送付用封筒

更新日:2025年11月19日

令和8年度に軽自動車税種別割の納税通知書を送付する封筒の裏面に広告を掲載する事業者を募集します。(広告代理店による応募も可能です。)

事業者には広告の電子データをを提出いただき、本市が別事業者に印刷の委託をします。

  • 募集期限 令和7年12月19日(金曜)

広告媒体について

名称

軽自動車税種別割納税通知書送付用封筒

印刷物の内容・作成目的

市内外の軽自動車税種別割の納税義務者に納税通知書を郵送するためのもの

印刷物の仕様

  • 窓あき封筒
  • 封筒色 白色
  • 文字の色 一色刷り(青色)
  • 封筒サイズ 縦120ミリメートル×横235ミリメートル

作成予定部数

76,500部

(注)作成枚数は使用枚数と同数ではありません。

配布エリア

大津市内及び市外

使用期間

令和8年5月上旬(予定)から令和9年3月31日まで

  • 一部を年度末までの間、随時使用します。

募集広告の概要について

広告掲載枠

封筒の裏面1枠

(封筒裏面には、大津市からの通知も掲載されます。)

広告の大きさ

縦65ミリメートル×横175ミリメートル

広告の色数

1色(青色)

掲載の制限

広告掲載料の最低価格

115,000円(消費税及び地方消費税込み)

  • 広告掲載応募価格は、最低価格(税込)以上とします。最低価格以上の金額でない応募者には広告枠を提供できません。
  • 広告掲載料には、広告制作費(版、デザイン等)は含みません。広告は、応募者(広告主)が完全データまで作成してください。

広告データ

データ形式

  • Illustrator(ver.CS5以降のもの上限ver.CC2020)アウトラインあり、アウトラインなしのデータ両方をご用意ください。
  • デザイン確認用にPDF形式のデータも併せて提出してください。

その他

広告の欄外に次の文言が入ります。

  • 広告に関する一切の責任は広告主に帰属します。
  • 大津市では財源確保の一環として広告を掲載しています。

申込・選定について

広告掲載までのスケジュール

申込期限

令和7年12月19日(金曜)午後5時必着

選定結果通知

書面により通知(令和8年1月9日(金曜)までに郵送します。)

データ原稿提出期限

令和8年1月30日(金曜)

納税通知書の発送

令和8年5月上旬

広告掲載料の納入

令和8年5月下旬

申込方法

広告掲載を希望する事業者(又は広告代理店)は、下記書類を申込期限までに、市民税課(大津市役所本館1階)に持参又は郵送してください。

  • 書類は該当する項目のもの全てを各1通提出してください。
  • 各種証明書は、令和7年10月1日以降に発行されたものをご用意ください。(写し可)
  • 広告代理店が応募する場合、必須の提出書類以外の該当書類は、広告代理店及び掲載事業者の両方を提出してください。
  • 書類の作成に係る費用は、申込者の負担とします。
  • 提出された書類は、返却しません。

提出する書類(必須)

  • 広告デザイン案(紙面にて提出してください。デザイン案は完成版として扱い、選定後の修正は行いません。)
  • 会社概要(会社案内等、会社概要が分かるものを提出してください。)
本市に本支店、事業所等がない場合
  • 納税証明書

本社(店)等所在市町村(東京都特別区は都)が発行する、納期限の到来している全税目に未納がないことが確認できる最新年度の納税証明書

令和7年度本市登録事業者でない場合

法人の場合

  • 商業・法人登記事項証明書
  • 印鑑(登録)証明書

個人事業主の場合

  • 身分証明書(本籍地で発行、外国籍の方は住所地で発行)
  • 印鑑(登録)証明書(住所地で発行)

受付期間

  • 令和7年12月1日(月曜)から令和7年12月19日(金曜)

書類の受付は、本市の休日を除く午前9時から午後5時まで行います。

郵送の場合は、申込期間最終日の必着とします。

受付場所

  • 持参よる提出の場合

       大津市御陵町3番1号(大津市役所本館1階)総務部市民税課

  • 郵送による提出の場合

       520-8575 大津市御陵町3番1号 大津市総務部市民税課宛て

選定方法

  • 広告内容を「大津市広告掲載要綱」及び「大津市広告掲載基準」に基づき審査の上で、広告掲載応募価格が最高の事業者(又は広告代理店)に決定します。
  • 応募価格が最高の事業者(又は広告代理店)が複数あった場合は、大津市広告掲載要綱第7条第7項の規定に基づき選定します。

その他の留意事項

  • 広告掲載に当たっては、関係規定、関係法令等を遵守してください。
  • 広告内容については事前の審査を行いません。
  • 広告内容等に関する責任は、広告掲載者が負うものとし、万一、紛争等があった場合には、広告掲載者の責任と負担により解決してください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 市民税課 税制グループ
〒520-8575 市役所本館1階
電話番号:077-528-2707
ファックス番号:077-524-4944

市民税課 税制グループにメールを送る