【令和7年11月9日】令和7年度大津市総合防災訓練を開催します
各防災機関、関係団体、企業、地域住民の参加のもとに総合防災訓練を実施し、災害時において関係者が連携して、迅速かつ的確に対応できる体制の確立と市民の防災意識の高揚を図ることを目的に、令和7年度大津市総合防災訓練を下記のとおり令和7年11月9日(日曜)に実施します。
令和7年度大津市総合防災訓練について
日時
令和7年11月9日(日曜)8時30分~12時00分
実施場所
日吉台小学校を主会場とした日吉台学区全域
訓練想定
本市を震源とするマグニチュード7.8の直下型地震(琵琶湖西岸断層帯地震)が発生し、市北部地域で震度7を観測。その後の降雨により土砂災害発生の危険が高まる。この地震と降雨により小野学区を中心に家屋の倒壊、同時火災の発生、ライフライン施設、道路の損壊、土砂災害等により多数の死傷者が発生したとの想定で訓練を実施する。
主催
大津市
訓練内容
住民参加訓練
- 避難訓練、避難所体験訓練
場所:日吉台学区全域/日吉台小学校(体育館)
時間:8時30分~10時30分
- 学区対策本部設置運営訓練
場所:日吉台市民センター
時間:8時30分~10時30分
災害時関係機関行政連携訓練
- 災害時実動訓練
- 道路啓開訓練、ガス臨時供給訓練、水道復旧応援訓練、土砂災害救助訓練、火災防ぎょ訓練、救援物資輸送訓練、保健所対策本部設置運用訓練、DMAT連携訓練、
- 場所:日吉台小学校(グラウンド)/明日都浜大津
- 時間:10時30分~11時30分
展示・体験・PRコーナー
- 場所:日吉台小学校(校庭及び体育館)
- 時間:9時00分~11時30分
- 対象:どなたでも参加可能
- 内容:起震車体験、煙体験、炊き出し訓練、住宅耐震コーナー、避難所における男女共同参画、防火広報啓発コーナー、災害用仮設トイレ説明、ペット避難、聴覚障害者への対応、外国人への対応、住家被害認定調査に関する展示、マイタイムライン作成体験、エコノミークラス症候群の予防のために、災害用伝言ダイヤル171体験機による体験利用、段ボールベッド体験、災害備蓄用トイレ体験、感震ブレーカー模型展示等
注:同コーナーは時間中いつでもご覧いただけます。
防災メールの登録をお願いします
市では、避難情報や災害情報を「防災メール」で配信しています。
この機会に是非、下記二次元コードもしくはメールアドレスへ空メールを送信し、「防災メール」の登録をお願いします。

更新日:2025年10月01日