公共施設等に関する官民連携の取組み(平成28年度)
シンポジウム開催について
平成28年8月31日に『公共施設等官民連携「地域プラットフォーム」設立に向けたシンポジウム-PPP/PFIによる新たなビジネスモデルの構築-』を開催しました。シンポジウムでは、PPP/PFIにおける全国的な課題や現状を踏まえ、地域プラットフォームにおける枠組み構築の検討や官民が対話を進めるきっかけの場として、公共施設マネジメントにおけるこれまでの取組やPPP/PFI等に関する情報共有を図りました。
当日は約60社、100名の方にご参加いただきました。
PPP/PFI勉強会
勉強会日程
日時 | 内容 |
---|---|
平成28年9月14日(水曜)14時~16時 | 「PFI手法とは?-公共事業者参画の新たなカタチ-」 |
平成28年9月20日(火曜)14時~16時 | 「PFI手法のお金のアレコレ、事業者の参画形態-地元事業者が公共事業に参画する方法-」 |
平成28年10月14日(金曜)14時~16時 | 「大津市地域プラットフォームとPFI-大津市地域プラットフォームの活用-」 |
大津市版地域プラットフォームに関する円卓会議
第1回 円卓会議
日時:平成28年10月24日(月曜)14時から16時まで
内容:官民連携事業、業務推進のあり方について
大津市の現状と検討の方向性について
大津市の地域(ブロック)ごとの状況について-地域別市民検討会を経て-
プラットフォームのあり方やプラットフォームに参加する条件などの協議
第1回では、円卓会議の主旨をお伝えするとともに昨年度実施した地域別市民検討会の結果を踏まえ、各地域の特徴や議論された内容について説明をしました。その後金融機関の参加者からは円卓会議での役割などについてご意見をいただきました。
第2回 円卓会議
日時:平成28年11月11日(金曜)14時から16時まで
内容:大津市の地域(ブロック)ごとの状況について -地域別市民検討会を経て-
プラットフォームのあり方やプラットフォームに参加する条件などの協議
第2回では、第1回に引き続き、昨年度実施した地域別市民検討会の結果を踏まえ、各地域の特徴や議論された内容について説明をしました。その後、参加者から今後の円卓会議への要望やアイデア、意見を出しやすいプラットフォームのあり方などについてご意見をいただきました。
第3回 円卓会議
日時:平成28年11月28日(月曜)14時から16時まで
内容:地域プラットフォームの枠組み(イメージ)について
大津市における地域プラットフォームで望ましいカタチについて議論
大津市における地域コミュニティの状況について
第3回では、これまでに出された意見を基に、地域プラットフォームについてのイメージを共有し、地域プラットフォームに参画するメリットについて議論していただきました。また、市民部から地域のコミュニティの状況について説明していただきました。
第4回 円卓会議
日時:平成28年12月16日(金曜)14時から16時まで
内容:地域プラットフォームの枠組みについて
第4回では、7つのグループに分かれていただき、第3回円卓会議開催後、参加者に作成いただいた「大津市版プラットフォームのイメージ図」やこれまでに出された意見を基に、地域プラットフォームの枠組みについて議論していただきました。その後、各グループで話し合った内容を発表していただき、参加者間で共有しました。
第5回 円卓会議
日時:平成28年1月18日(水曜)14時から16時まで
内容:官民連携事業の特徴や課題について
エリアマネジメントの考え方について-ケース検討-
第5回では、京都銀行様、西日本建設業保証株式会社様の官民連携事業の取組みや課題等をご紹介いただきました。その後、グループ間で昨年度の市民検討会で出された意見を基にエリアマネジメントの演習を行い、参加者間で共有しました。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 行政改革推進課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2708
ファックス番号:077-523-1680
行政改革推進課にメールを送る
更新日:2019年02月28日