創造都市ネットワーク日本(CCNJ)への参加について
ユネスコ創造都市ネットワーク(文学分野)の加盟を目指して
本市では、歴史や文学といった地域ならではの魅力を活かしながら、「文学のまち大津」の実現に向けた取り組みを進めています。
2025(令和7)年4月には、創造都市ネットワーク日本(CCNJ)に参加し、将来的にはユネスコ創造都市ネットワーク(UCCN)への参加も視野に入れています。
こうした国内外の都市との連携を通じて、大津の文化の魅力をより広く発信していきます。今後も、地域に根ざした文化を大切にしながら、市民の皆さまとともに、まちへの誇りや愛着を育み、にぎわいあるまちづくりを目指してまいります。
創造都市ネットワーク日本(CCNJ)は、創造都市の取組を推進する(または推進しようとする)地方自治体等、多様な主体を支援するとともに、国内及び世界の創造都市間の連携・交流を促進するためのプラットフォームとして、わが国における創造都市の普及・発展を図ることを目的として、平成25年1月13日に設立されました。
CCNJは、創造都市に関するあらゆる情報・知見・経験交流のハブ機能を担い、取組主体のサポート役に徹することを基本的な役割とし、わが国における創造都市の普及・発展を通じて日本社会の創造的な復興・再生に貢献するとともに、平和で共生的なアジア創造都市ネットワークを構築する礎となることを目指しています。
ユネスコ創造都市ネットワーク(UCCN)
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)も、文化の多様性を保持するとともに、世界各地の文化産業が潜在的に有している可能性を都市間の戦略的連携により最大限に発揮させるための枠組みとして、2004年より「創造都市ネットワーク」事業を開始し、複数の分野で創造都市を認定、相互の交流を推し進めておられます。
日本では、神戸市(デザイン)、名古屋市(デザイン)、金沢市(工芸)、札幌市(メディアアート)、鶴岡市(食文化)、浜松市(音楽)、丹波篠山市(工芸)、山形市(映画)、旭川市(デザイン)、臼杵市(食文化)、岡山市(文学)の11都市が認定を受けておられます。(2025(令和7)年4月現在)
関連サイト
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 文化振興課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2733
ファックス番号:077-523-7855
文化振興課にメールを送る
更新日:2025年04月28日