青山中学校特別支援学級でいけばなの出前授業を開催しました

更新日:2025年11月11日

青山中学トップバナー

芸術文化団体を派遣する「文化団体派遣事業」として、青山中学校特別支援学級で大津市華道協会による出前授業を開催しました。

  • 日時 令和7年9月25日(木曜)9時45分~11時30分
  • 場所 青山中学校
  • 対象 特別支援学級9人
  • 講師 大津市華道協会 東 寿子会長、中尾孝子さん、難波育子さん

いけばなを学ぶ

 まずは東会長から、日本のいけばなの歴史を学びました。日本では、500年以上前に中国から僧侶が花いけを持ち帰えり、仏前に供えることから始まりました。池坊という僧侶が日常のものとして流派を確立したのが、今につながる池坊の華道というお話がありました。

青山中学_授業前01

花材が準備され授業開始を待っています。

青山中_いけばなお話

講師の東会長からお話がありました。

お手本を見る

次に、3人の講師の先生方による、お手本となるいけばなを見せていただきました。この日は、グラジオラス・カーネーション・ヒペリカム・モンステラを使った作品が生徒たちの目の前で仕上がっていきました。

いけばなを体験する

いよいよ生徒たちの手による、いけばなの実践です。緊張した面持ちで花を手に取った生徒たち。お手本を見ながら、次第に手なれていく様子がうかがえます。ときには講師の先生方からのアドバイスも受けながら、着々と仕上がって行きました。

青山中_いけばな実践中

始めは緊張の面持ちも…

青山中_いけばな実践中02

講師の先生方からのアドバイスをもらってだんだん慣れてきたかな

講評をしてもらいました

みんながいけ終われば、講師の先生方からの講評です。一人一人の作品について、丁寧な講評をしていただきました。生徒たちも真剣に耳を傾けています。

青山中_いけばな講評01

みんなが集まって講評を聞きます

青山中_いけばな講評02

作品へのアドバイスもいただきました

完成!

完成作品が並びました。明日の文化祭でお披露目されます。

青山中_いけばな完成

大津市文化団体派遣事業チラシ

大津市文化団体派遣事業チラシ(表面)
大津市文化団体派遣事業チラシ(裏面)

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 文化振興課 
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2733
ファックス番号:077-523-7855

文化振興課にメールを送る