堅田小学校で邦楽の出前授業を開催しました

芸術文化団体を派遣する「文化団体派遣事業」として、堅田小学校4年生5クラス対象に、大津三曲協会によるお箏(こと)と尺八の邦楽出前授業を開催しました。
- 日時 令和7年10月3日(金曜)9時30分~11時15分
- 場所 堅田小学校
- 対象 4年生5クラス 142人
- 講師 大津三曲協会 三上彗山会長、山本雅楽邦副会長 他総勢8名の皆さん
オープニングは「春の海」から
まずは講師の三上先生・山本先生の尺八とお箏(こと)の二重奏で、名曲「春の海」鑑賞で幕開け。「お正月に流れる曲」として児童たちもおなじみでした。
お箏(こと)を持ってごあいさつ
「春の海」で幕開け
お箏(こと)の説明
今日演奏されるお箏(こと)の説明がありました。その大きさにみんなびっくり。
さらに大きな「十七弦箏」も紹介されました。こどもたちから「おことの進化版?」という意見も出て、発想の面白さに思わずうなってしまいました。
お箏(こと)の説明 先生の背丈より大きい
こんな楽譜で演奏しています
講師の先生 全員合奏
次に講師の先生8人全員による合奏、「千年花」が演奏されました。十七弦箏の重厚な響きも含め、迫力満点の演奏。よそ見をしている隙もなく、みんな聴き入っていましたよ。
7人のお箏(こと)と尺八の演奏。大迫力でした。
こどもたちもみんな聴き入っていました。
楽器体験!
鑑賞の後は楽器体験。グループごとに「さくらさくら」をお箏(こと)で弾いたり、尺八の音出しに挑戦したり。
お箏の下に潜り込んで、「めっちゃ音が聞こえる」「ここが一番音が大きい!」と発見している子もいました。将来は科学者になるのかな。
グループごとにお箏(こと)の体験。「さくらさくら」ができたかな?
尺八体験。音がでるか、息がつづくか。
大津市文化団体派遣事業チラシ
大津市文化団体派遣事業チラシ (PDFファイル: 555.7KB)


この記事に関するお問い合わせ先
市民部 文化振興課
〒520-8575 市役所別館2階
電話番号:077-528-2733
ファックス番号:077-523-7855
文化振興課にメールを送る









更新日:2025年11月11日