マイナンバーカードとは
マイナンバーカードの様式
【おもて面】
【うら面】
- マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付カードで、券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されています。
- マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。
- 金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、本人確認が必要な様々な場面で、身分証明書としてご利用いただけます。
- e-Tax(国税電子申告・納税システム)等の電子申請が行える電子証明書が標準搭載されます。
- コンビニで住民票などの証明書を取得できます。
有効期限
カードの有効期限
令和4年4月以降に申請受付されるカード
- 18歳以上の方は、発行日から10回目の誕生日まで
- 18歳未満の方は、発行日から5回目の誕生日まで
上記以外のカード
- 20歳以上の方は、発行日から10回目の誕生日まで
- 20歳未満の方は、発行日から5回目の誕生日まで
(注意)
外国人の方で、在留期限が上記より短い場合は、在留期限までとなります。
在留カードを更新し、在留期限に変更があった場合は、マイナンバーカードの有効期限の変更が必要です。
電子証明書の有効期限
- 発行日から5回目の誕生日まで
(注意)
外国人の方で、在留期限が上記より短い場合は、在留期限までとなります。
在留カードを更新し、在留期限に変更があった場合は、必要であれば電子証明書の有効期限を変更することができます。
発行手数料
- 初回発行手数料は無料です。
- 紛失等により再発行する場合は、手数料が必要です。
(再発行手数料:カード800円、電子証明書200円)
マイナンバーカードの安全性について
- マイナンバーカードのICチップには、税や年金などのプライバシー性の高い個人情報は記録されません。また、ICチップの利用には設定した暗証番号が必要です。
- マイナンバーカードには顔写真が付いているため、他人がなりすまして使うことはできません。
- 情報の不正な読み取りや、偽造防止のための様々なセキュリティ対策が施されています。
- マイナンバーカードの紛失や盗難にあった場合は、24時間365日専用ダイヤル(電話番号0120-95-0178)でカードの利用をストップすることができます。
マイナンバーカードのセキュリティ対策について、詳しくはデジタル庁及び総務省ホームページをご覧ください。
マイナンバーカードについてのお問合わせ
総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178(無料)
平日9時30分から20時、土曜・日曜・祝日9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)
全国共通ナビダイヤル(有料)
0570-783-578(有料)
全日8時30分から20時(年末年始を除く)
一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)
マイナンバー制度、マイナポータル、マイナポイントに関すること
050-3816-9405
マイナンバーカード、電子証明書・個人番号通知書・通知カードまたは、「紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止について」
050-3818-1250
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル
マイナンバー制度、マイナポータルに関すること
0120-0178-26
マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードまたは、「紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止について」
0120-0178-27
マイナポイントを活用した消費活性化策に関すること
0570-0100-76(有料)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 カード交付推進室
〒520-8575 市役所本館1階
電話番号:077‐528‐2698
(大津市マイナンバーコールセンター)
カード交付推進室にメールを送る
更新日:2024年01月19日