令和7年度 大津市立 皇子が丘児童館 会計年度任用職員(児童厚生員)を募集します
大津市立皇子が丘児童館で勤務していただく会計年度任用職員(児童厚生員)を募集します。
募集人数
皇子が丘児童館 1名
任用期間
令和7年6月1日から令和8年3月31日まで
- 翌年度も同じ職が設置され、勤務成績が良好な場合は再度任用する場合があります。
- 採用後1カ月(実勤務日数が15日に満たない場合は15日まで延長)は条件付き採用とし、良好な成績で勤務して初めて正式採用されます。
勤務場所
大津市皇子が丘児童館
(注)勤務地については、異動する場合があります。
異動の範囲:小野児童館、堅田児童館、坂本児童館、皇子が丘児童館、膳所児童館、田上児童館
勤務時間
週35時間勤務(1日7時間、週5日)
8時40分から17時25分までのうち実働7時間(休憩60分)
業務内容
- 0歳から18歳未満の児童の健全育成を図るため、児童館での遊びの指導に関する業務
- 児童館運営業務にかかる業務全般(パソコン操作などの庶務事務含む。)
- その他必要な業務
応募資格
児童福祉施設の設備及び運営に関する基準第38条第2項に該当する、下記のいずれかの資格を有すること
- 都道府県知事の指定する児童福祉施設の職員を養成する学校その他の養成施設を卒業した者
- 保育士の資格を有する者
- 社会福祉士の資格を有する者
- 学校教育法の規定による高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者、同法第九十条第二項の規定により大学への入学を認められた者若しくは通常の課程による十二年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)又は文部科学大臣がこれと同等以上の資格を有すると認定した者であって、二年以上児童福祉事業に従事し、かつ2000時間以上の勤務経験を有する者
- 教育職員免許法に規定する幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校又は中等教育学校の教諭となる免許を有する者
- 次のいずれかに該当する者であって、大津市長が適当と認めたもの
イ.学校教育法の規定による大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
ロ.学校教育法の規定による大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程において優秀な成績で単位を修得したことにより、同法第百二条第二項の規定により大学院への入学が認められた者
ハ.学校教育法の規定による大学院において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専攻する研究科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
ニ.外国の大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
地方公務員法第16条に規定する下記の欠格事項に該当する方は応募できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 大津市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
選考日時及び場所
令和7年5月21日午前10時
大津市役所 新館7階 特別会議室
選考方法
面接及び言語表現に関する実技試験
選考当日の持ち物をお持ちください。
応募受付期間
令和7年5月7日から令和7年5月20日まで
応募方法
ハローワークを通じてご応募いただくか、受付期間内に下記の連絡先へ直接電話連絡してください。
選考当日に下記の書類を持参してください。
- ハローワーク紹介状(ハローワークを通じて応募される場合)
- 写真を添付した履歴書
- 資格、免許等保有者は資格証の写し
(注)選考の手続きにおいて提出された個人情報については、選考及び任用の手続きに必要な範囲内でのみ使用します。
受付時間
土曜、日曜及び祝日を除く9時から17時まで
連絡先
大津市こども未来部こども・若者政策課
会計年度任用職員採用担当者
電話番号:077-528-2917
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 こども・若者政策課
〒520-8575 市役所 別館1階
電話番号:077-528-2917
ファックス番号:077-528-2792
こども・若者政策課にメールを送る
更新日:2025年05月07日