大津市こども・若者政策課LINEアカウント運用方針
1 目的
大津市こども・若者政策課LINEアカウント(当アカウント)は、LINEオープンチャットを活用し、大津市のこども・若者支援施策の策定、実施及び評価に当たってこども・若者の声を聴取し、施策に反映させることを目的として運用します。
2 LINEアカウント名とID
- LINEアカウント名は『大津市こども・若者政策課』とします。
- LINE IDは、『otsu_kowakaseisaku』とします。
3 管理責任者
当アカウントの管理及びLINEオープンチャットの運用に関する責任者は、大津市こども未来部こども・若者政策課長(以下「管理責任者」という。)とします。
4 運用管理
- 当アカウントは、LINEオープンチャットの管理及び投稿のために運用し、その他の機能は使用しません。
- LINEオープンチャットの運用については、別に定めます。
- LINEオープンチャットのトークルームへの投稿は、利用者または管理責任者が指定した職員もしくは大津市が本事業の目的を達成するために外部委託する者が行います。
5 禁止事項
利用者は本サービスを利用するにあたり、以下に該当する又はその恐れのある行為を禁止します。利用者による投稿内容等が下記事項に該当すると判断した場合は、断りなく、投稿を削除し、LINEオープンチャットの利用を停止することがあります。
- 特定の個人、企業、国、地域を誹謗中傷する内容
- 他者の人権を侵害する恐れのある内容
- 大津市を含む他者になりすますなど、虚偽や事実と異なる内容
- 広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とした内容
- 著作権、商標権、肖像権などの大津市または第三者の知的所有権を侵害する恐れのある内容
- 法律、法令等に違反している内容、または違反する恐れのある内容
- 本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいするなど、個人のプライバシーに関わる内容
- わいせつな表現など、公の秩序または善良の風俗に反する内容
- 有害なプログラム
- LINEヤフー共通利用規約またはLINEオープンチャット利用規約に反する内容
- その他、運用上、他人に不利益を与えるなど、大津市が不適切と判断した内容
6 知的財産権
- LINEオープンチャットに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する知的財産権(商標権、著作権等の全ての権利)は、原著作者等に帰属します。
- LINEオープンチャットの掲載内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
7 免責事項
- 大津市は、掲載情報の正確性、完全性、有用性等を保証するものではありません。
- 大津市は、利用者が掲載情報を利用または信用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
- 大津市は、利用者間、もしくは利用者と第三者間のトラブルによって利用者または第三者に生じた損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
- 上記のほか、大津市は当アカウントに関連する事項に起因または関連して生じた損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
- 大津市は、予告なく運用方針の変更や運用方法の見直し、またはLINEオープンチャットの運用を中止する場合があります。
- LINE及びLINEオープンチャットは、LINEヤフー株式会社のシステムによって運用されています。同社のシステム運用状況やアプリ等の機能、ご利用方法、技術的なご質問等に関しては、大津市は一切お答えすることができません。また、同社の都合により、サービスの一部もしくは全部が一時的に利用停止または終了する場合があります。
8 個人情報
LINEオープンチャットにおいて大津市が掲載する情報については、個人情報の保護に関する法律及び大津市個人情報保護法施行条例に基づき、個人情報の漏洩がないように適切に対処します。
この運用方針は令和6年1月1日から適用します。
この運用方針は令和6年10月15日から適用します。
この運用方針は令和7年4月1日から適用します。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 こども・若者政策課
〒520-8575 市役所 別館1階
電話番号:077-528-2917
ファックス番号:077-528-2792
こども・若者政策課にメールを送る
更新日:2025年04月01日