大津市立膳所保育園
昭和50年に公立保育園として開設された膳所保育園は、大津市の南部・膳所の相模川が琵琶湖に注ぐ流域に位置し、JR琵琶湖線や京阪電車石坂線、湖岸道路などに隣接した交通の便がよい市街地にあります。
一人ひとりの発達保障、生きる力の育成、共に育ちあう仲間づくりの取り組みを継承し、保育をすすめています。また、園庭の畑で育てたジャガイモやトマト・大根や園庭のだいだいや柿の木の実等、四季折々の収穫物を味わうなど栽培活動を通して命の大切さを伝えると共に食育にも取り組んでいます。
地域のお年寄りとの交流や児童館との連携を図り、地域に根ざした保育園を目指しています。
所在地 |
520-0817 大津市昭和町17-32 |
---|---|
地図へのリンク | 地図を見る |
最寄り駅 |
京阪電車石山線「錦」(下車徒歩5分) |
駐車場 |
駐車場有 16台程度 |
電話 |
077-524-0888 |
利用定員 |
3号認定(0歳児)10人 |
施設の概要 |
相模川が琵琶湖に注ぐ流域に位置し、JR琵琶湖線や京阪電車石坂線、湖岸道路などに隣接した交通の便がよい市街地にあります。
|
膳所保育園の保育理念・保育目標・めざす人間像
保育理念
“すべての子どもが愛されることを基盤に、一人一人の子どもの可能性や育つ力を引き出し、「心豊かにたくましく生きる力」を育む”
保育目標
“のぞましい環境のなかで心身ともに調和のとれた発達を図り、自主・自律・協調性を養い、豊かな情操と創造性を培う”
めざす人間像
- 元気で明るい子ども
- 自分のことは自分でする子ども
- 自分のこと、相手のことを考えて行動する子ども
- 物事をしっかり見極める子ども
- 自然や三塚な事物や事象に関心を持ち感動する子ども
- 生活の中で喜んで話したり聞いたりする子ども
- いろいろな方法でのびのびと表現する子ども
令和6年度 保育のテーマ
あれっ なんだろう? やってみよう! いっぱいあそぼう!
人とのつながりの中で 心もからだも はずませて
保育園の年間行事と1日の流れ
膳所保育園の園だより、ほけんだより等
膳所保育園のアルバム
膳所保育園の子育て支援情報
令和5年度 保育所評価
令和5年度 保育園評価 (PDFファイル: 682.7KB)
令和5年度 サービス改善計画書 (PDFファイル: 103.3KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 膳所保育園
〒520-0817 大津市昭和町17-32
電話番号:077-524-0888
ファックス番号:077-524-0888
膳所保育園にメールを送る
更新日:2025年02月25日