終活について
「私の整理帳」エンディングノートについて
身寄りがない、頼れる親族がいない、迷惑をかけたくない、認知症が心配など、元気なうちに終活をして自分のこれからの生き方や自分の最期について準備をしている人が増えています。
大津市社会福祉協議会では、「私の整理帳」エンディングノートを大津市民生委員児童委員協議会連合会と協働で発行されています。
高齢者等終身サポート事業(身元保証等高齢者サポート事業)の利用に関する留意事項について
病院への入院や介護施設等への入所の際の手続支援、日用品の買い物などの日常生活の支援、葬儀や死後の財産の処分など死後事務等について、家族・親族に代わって支援する「高齢者等終身サポート事業(身元保証等高齢者サポート事業)」を行う事業者が増加しています。
消費者庁において、利用に当たっての留意事項が掲載されているほか、厚生労働省において、サービス内容、自らの支払い能力など確認事項を取りまとめたポイント集が作成されていますのでご活用ください。
契約に関することで分からない時は、消費生活センターにご相談ください。
消費者庁 身元保証等高齢者サポートサービスの利用に関する留意事項について
厚生労働省作成 「身元保証」や「お亡くなりになられた後」を支援するサービスの契約をお考えのみなさまへ(ポイント集) (PDFファイル: 674.3KB)
高齢者等終身サポート事業に関する事業者ガイドラインについて
消費者庁において、事業者が遵守すべき法律上の規定や留意すべき事項等を整理し、「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」が策定されました。このガイドラインは、利用者による事業者判断の目安にもなるもので、利用者が簡単に確認できるようチェックリストも作成されておりますのでご活用ください。
消費者庁 高齢者等終身サポート事業に関する事業者ガイドライン
人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)について
もしものときに、どのようなケアを望むのか、前もって考え、家族や信頼する人、医療・介護関係者などと繰り返し話し合い、共有することを「人生会議」(アドバンス・ケア・プランニング:略称:ACP)といいます。
ご自分やご家族が、医療や介護が必要になった時、どのように過ごしたいですか?
人生会議を行い、これからについて考えてみましょう。詳しくは下記のページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 長寿福祉課
〒520-8575 市役所本館2階
電話番号:077-528-2741
ファックス番号:077-526-8382
長寿福祉課にメールを送る
更新日:2025年07月22日