大津市HACCP適合証明制度について
1 大津市HACCP適合証明制度とは
大津市HACCP適合証明制度とは、食品、添加物、器具又は容器包装の製造、加工又は調理を行う工程における衛生管理の方法が食品衛生法第51条に規定する食品衛生上の危害の発生を防止するために特に重要な工程を管理するための取組、その他高度な衛生管理の方法に適合していることを証明する制度です。
本証明制度により事業者の衛生管理レベルの維持が図られ、また、市民の皆様に事業者が行う食品衛生の取組を知っていただくことは、食品の安全・安心につながることから、大津市HACCP適合証明制度を創設しました。
2 証明を受けるまでの流れ
- 事前相談(必要に応じて)
- 衛生管理等が確認票(PDFファイル:261.1KB)に適合しているかを確認してください。
- 申請(審査手数料として、1件につき35,000円が必要です。)
- 書類確認、現地確認を行い、確認事項に適合しているかを確認します。
- 書類確認、現地確認の結果、不適合な事項があった場合は、改善内容を報告いただき、その改善内容を確認します。
- 確認事項に適合している場合は、証明書を交付します。
3 対象及び証明の単位について
対象
市内の施設で、食品、添加物、器具又は容器包装の製造、加工又は調理を行う工程
大津市以外の滋賀県内の事業者の方は、滋賀県が同様の制度を設けておりますので、次のページを御覧ください。
滋賀県HACCP適合証明制度(滋賀県ホームページ)
証明の単位
施設ごとに食品等の分類ごとの証明となります。
大津市HACCP適合証明制度実施要綱別表第2に掲げる大分類の区分に応じて行います。必要に応じて、中分類又は小分類の区分に限定して行うこともできます。
食品等の分類(PDFファイル:291.7KB)
4 確認事項
証明をするにあたり、書類確認、現地確認をする事項は次のPDFファイルのとおりです。
食品衛生法に規定するHACCPに基づく衛生管理、食品表示根拠の確認及び事故処理等手順書の作成を確認します。
5 申請書及び添付書類
申請書
添付書類
- HACCPチームに関する書類
- 製品説明書
- 製造工程一覧図
- 施設平面図
- 危害要因一覧表
- 重要管理点整理表 (管理基準、モニタリング、改善措置、検証方法に関する事項を含む)
- 記録様式(モニタリング、改善措置、検証に係る事項)
- 表示見本
- 事故等処理手順書
6 手数料
証明の申請に対する審査手数料として、1件につき35,000円が必要です。
7 有効期間
適合証明に有効期間はありません。確認時点での適合性を証明するものです。
8 HACCP適合証明実施要綱
9 証明を受けたことの証明
大津市HACCP適合証明書の交付を受けた事実があることの証明書の発行も受け付けています。
手数料300円を証明願に添えて納入してください。
10 大津市HACCP適合証明書交付施設一覧
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健所 衛生課 食の安全推進係
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津2階
電話番号:077-511-9203
ファックス番号:077-522-7373
衛生課にメールを送る
更新日:2024年06月21日