多量排出事業者に係る(特別管理)産業廃棄物処理計画書等の作成について
(特別管理)産業廃棄物処理計画書及び(特別管理)産業廃棄物処理計画実施状況報告書の作成について
前年度の産業廃棄物の発生量が1,000トン以上(特別管理産業廃棄物は50トン以上)である事業場を設置している事業者は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づき(特別管理)産業廃棄物処理計画書を提出する必要があります。
また、計画書を提出した事業者は、翌年度に実施の状況について、報告しなければなりません。
様式
産業廃棄物処理計画書(様式第二号の八) (PDFファイル: 157.9KB)
産業廃棄物処理計画実施状況報告書(様式第二号の九) (PDFファイル: 140.3KB)
特別管理産業廃棄物処理計画書(様式第二号の十三) (PDFファイル: 170.3KB)
特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書(様式第二号の十四) (PDFファイル: 156.4KB)
様式(EXCEL版)
産業廃棄物処理計画書(様式第二号の八) (Excelファイル: 31.7KB)
産業廃棄物処理計画実施状況報告書(様式第二号の九) (Excelファイル: 38.2KB)
特別管理産業廃棄物処理計画書(様式第二号の十三) (Excelファイル: 34.5KB)
特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書(様式第二号の十四) (Excelファイル: 39.5KB)
作成要領及び記入例
多量排出事業者による廃棄物処理計画書及び実施状況報告書の作成・提出方法について (PDFファイル: 194.7KB)
【計画書】記入要領・記載例 (PDFファイル: 251.7KB)
【報告書】記入要領・記入例 (PDFファイル: 182.5KB)
参考
多量排出事業者による産業廃棄物処理計画及び産業廃棄物処理計画実施状況報告策定マニュアル(第3版)(平成31年2月環境省作成) (PDFファイル: 1.4MB)
提出期限
毎年6月30日
提出先
大津市環境部産業廃棄物対策課 (市役所新館3階)
〒520-8575
滋賀県大津市御陵町3番1号
電話番号:077-528-2062
ファックス番号:077-523-1560
電子メールで提出する ([email protected])
提出方法
可能な限り電子メール(Excelファイルの利用)による提出にご協力ください。
電子メール(word、PDF)、紙の書類による郵送でも受け付けます。
電子マニフェスト使用の一部義務化について(参考)
平成29年度に廃棄物の処理及び清掃に関する法律が改正され、特別管理産業廃棄物の多量排出事業者については、令和2年度(2020年度)より電子マニフェストの使用が義務化されました。
電子マニフェスト使用義務の対象者
当該年度の前々年度の特別管理産業廃棄物(ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物等を除く)の発生量が50トン以上の事業場を設置する事業者で、当該事業場から生ずる特別管理産業廃棄物(PCB廃棄物等を除く)の運搬又は処分を他人に委託する場合に限り、電子マニフェストの使用の義務対象となります。(一部義務化の例外となる場合があります。)
詳細は下記のホームページを参照してください。
環境省ホームページ(外部リンク)
また、電子マニフェストの導入に関する詳細については、下記のJWNET(公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター)ホームページを参照してください。
JWNETホームページ(外部リンク)
更新日:2024年05月30日