大津市・草津市の景観連携(令和元年度)
つなぐ・つながるサイン検討ワークショップ開催(令和元年8月3日)
東海道や幹線道路でつながる大津市と草津市において、景観基本計画策定にあたり、広告物が地域の活力や魅力を伝え、賑わいを演出するものとして、めざすべき広告物のあり方について市民の意見や提案を聴くことを目的に、ワークショップを開催しました。
当日は、滋賀県広告美術協同組合の協力のもと、看板事業者による屋外広告物に関する講演や、大津百町のまちあるきを通じて、普段何気なく見ているまちなみ景観の中で、看板が重要な要素になっていることを参加者の皆さんに感じていただき、今後、景観基本計画に反映させるための様々な意見をいただくことができました。
講演会場の様子
講演会・まち歩き後の意見交換会の様子
令和元年度景観づくりチャレンジ隊(令和元年9月29日)
東海道と対岸景観をテーマに、大津百町周辺の東海道や、湖上からの対岸景観を実際に見て、学べるワークショップとして、参加者に景観について考えてもらう「景観づくりチャレンジ隊」を開催しました。
参加者には、東海道をモチーフとしたオリジナル栞(しおり)の作成や、実際に東海道沿道に設置する「東海道統一案内看板」の色塗り体験、また湖上から大津と草津の対岸景観を眺めていただく景観クルーズなどを通じて、景観について理解を深めていただきました。
「東海道統一案内看板」の色塗り作業の説明の様子
東海道統一案内看板の塗装を体験しています。
オリジナル栞(しおり)を作成しています。
第9回びわこ大津草津景観推進協議会開催(令和元年9月29日)
「令和元年度景観づくりチャレンジ隊」と同日に、景観クルーズの舞台となる高速船「megumi号」船上で、第9回目の協議会を開催しました。
協議会では、景観連携に関する両市議会への取り組み報告について両市長で協議し、景観基本計画の策定に向けたスケジュールなどを両市で共通の認識としました。
第9回びわこ大津草津景観推進協議会を開催しました。
協議会後、景観づくりチャレンジ隊の参加者と記念撮影を行いました。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画部 都市計画課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2770
ファックス番号:077-527-1028
都市計画課にメールを送る
更新日:2019年12月03日