大津市立大石幼稚園

更新日:2025年04月25日

大好きがいっぱい 大好きがあふれる幼稚園

園舎

大石学区唯一の3歳児から5歳児の子どもが通う幼児教育施設です。

遊びの中で「たのしいな」「なんでだろう」と、見たり、触れたり、感じたり、気付いたりする中で、「わくわく」心を動かす経験や、異年齢交流に力を入れ、人と関わる喜びを感じられる子の育成を目指しています。

周辺には、川や山、緑地公園があり、子ども達は四季折々の変化に触れ過ごしています。保護者や地域の方々にあたたかく見守られ、田植え、稲刈り、染め物、ドッジボール教室など大石ならではの豊かな体験を積み重ねています。

また、0歳児から参加いただける子育て支援活動や、なめらかな接続につながるよう小学校と密に連携を図り計画的に活動するなど、大石学区における乳幼児センターのような存在でありたいと教育活動を進めています。

施設詳細
所在地

郵便番号520-2263
大津市大石中一丁目5番9号

利用時間

(保育時間) 8:30~17:30

(教育課程に係る教育時間) 

月・火・木・金曜 8:50~14:00

水曜 8:50~11:50

(注)就労等保育を必要とする要件のある方は、最大17:30まで延長保育をご利用できます。

地図へのリンク 地図を見る
最寄り駅

JR琵琶湖線「石山」駅バス乗換
京阪バス「大石小学校前」 下車 南へ約200メートル

電話

077-546-0157

ファックス番号

077-546-0157

幼稚園概要

設立年度:昭和32年
園舎面積:858平方メートル
クラス数3歳児 1クラス:4歳児  1クラス、5歳児 1クラス

大石幼稚園について

教育目標

かまとともに
くましく
ばりづよく

春が近づくと、大石幼稚園には菜の花(なたね)がきれいに花を咲かせます。
一輪一輪小さいけれど、みんなが集まってなかよく咲き誇るなたねの花のように、すくすくと育って欲しいと願っています。

遊びや生活の中で、学び合い、たくましい身体・たくましい心を育んでいくための保育に取り組んでいきたいと考えています。

大石幼稚園で大切にしている「5つのやくそく」

幼稚園では毎月「5」のつく日に「大石幼稚園の5つのやくそく」を子どもと保護者と職員で唱和し、日々の生活の中で、この5つを意識して子どもと過ごしていけるようになればと願って取り組んでいます。

  1. かおをみて げんきにごあいさつ
    (挨拶はコミュニケーションの第一歩。進んで挨拶しましょう!)
     
  2. めとめを あわせて おはなしきこう
    (目を合わせ、相手の話を聞く姿勢を育てましょう!)
     
  3. だいすきいっぱい さがそうよ
    (自分の「好き」を大切に主体的に生活し、仲間の「好き」も認め合いましょう!)
     
  4. がまんも だいじ
    (集団生活の中で気持ちに折り合いをつけ、友達の思いを感じることも大切にしましょう!)
     
  5. みぃつけた!それもいいね!
    (「人」「モノ」「こと」と関わり、多様な考えを受け入れていける人間性を育てましょう!)

日々のアルバム

子ども達の日々の遊びや生活の様子をつづっています。

園内で保護者向けに掲示した子ども達の活動の様子です。ご覧ください。

生活について

子育て支援活動(未就園親子活動)について

0・1・2歳児とその保護者「くりっこくらぶ」

親子のふれあい遊びや季節を感じる遊びの場を用意しています。親子や保護者同士のふれあいや交流を深め、子育ての楽しさや情報交換できる場でありたいと願っています。

【火曜 9時30分から10時45分】

2歳児とその保護者「こりんごくらぶ」

就園前の2歳児が集う場です。幼稚園だからできる楽しい遊びを季節に応じて用意しています。園庭で遊ぶこともあります。汚れても大丈夫な服でお越しください。

【金曜 9時30分から10時45分】

持ち物:水筒、帽子、その他必要だと思われるもの

活動について

くりっこくらぶ、こりんごくらぶの詳しい日程等、ご不明な点は園にご連絡ください。

入園について

大津市公立幼稚園では、3年保育を実施しています。

途中入園を随時受け付けておりますので、電話にてお問合せください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 大石幼稚園
〒520-2263 大津市大石中一丁目5-9
電話番号:077-546-0157
ファックス番号:077-546-0157

大石幼稚園にメールを送る