消防車のペーパークラフトを作ろう
中救助1ペーパークラフトができました!
大津市消防局では、市民のみなさまに防火・防災について関心を持っていただくためさまざまな啓発活動を行っています。
このたび、新たに令和7年に配備された中救助1(なかきゅうじょいち)のペーパークラフトを作成しました。
建物火災や交通事故、水難救助などに幅広く活躍します。救助活動に必要なクレーンやウィンチ、照明器具などの救助資機材を積載し、さまざまな災害現場で人命救助にあたる重要な特殊車両です。
ご家庭での防火・防災学習や親子工作にぜひダウンロードして活用ください。
(注)作成には、はさみやカッター・のりを使用します。小さなお子様は保護者と一緒にご利用ください。


地震による火災を防ぐ!感震ブレーカーをご存じですか?
大きな地震が起こると、地震によって停電したあとに電気が復旧したとき、倒れた電気ストーブや傷んだ配線などに通電されることで火災が起きてしまうことがあります。これを通電火災といいます。
このような通電火災を防ぐために有効なのが「感震ブレーカー」です。感震ブレーカーは、震度5強程度以上の揺れを感知すると自動で電気を遮断し、通電火災を防止します。特に密集住宅地では、火災が大きな被害につながる恐れがあります。
感震ブレーカーについて詳しくはリンクをご覧ください。
今後も大津市消防局では、市民のみなさまとともに災害に強いまちづくりを進めてまいります。
関連資料・リンク
ペーパークラフトのダウウンロード (JPEG: 405.7KB)
更新日:2025年07月18日