災害情報案内(テレフォンガイド)について
災害情報案内(テレフォンガイド)について
災害情報案内(テレフォンガイド)は、大津市内で消防車両が出動している災害の発生場所や、災害の種別を自動合成音声を使用してご案内しています。
火災や救助など災害情報に関するお問い合わせは、下記の電話番号をご利用ください。
電話番号
077-523-1000
案内内容
- 災害の発生場所
(例)京町一丁目、御陵町
- 災害の種別
(例)建物火災、救助事故、自火報作動
災害情報案内に使用する用語の説明は、下記のとおりです。
災害情報案内で使用する用語について
火災出動時の案内に使用する用語
建物火災 | 住宅、事務所、店舗等の火災 |
---|---|
中高層火災 | ビルやマンションの火災 |
危険物火災 | 危険物施設やタンクローリーの火災 |
林野火災 | 山や森林の火災 |
車両火災 | 自動車や電車の火災 |
船舶火災 | 船舶の火災 |
航空機火災 | 航空機の火災 |
その他の火災 | 上記以外の火災 (例)空地、田畑、河川敷、ごみ集積所などの火災 |
事後聞知火災 | すでに鎮火している火災で、消防隊が調査のため出動するもの |
救助出動時の案内に使用する用語
救助事故 | 交通事故、建物内の閉じ込め、自然災害、機械に体が挟まれているなどの原因により救助が必要な事故 |
---|---|
水難救助 | 湖、池、川などで人が溺れて救助が必要な事故 |
山岳救助 | 山間地において負傷や道迷いなどにより救助が必要な事故 |
一般救助 | 上記以外の原因により救助が必要な事故 |
火災や救助以外での災害出動時に案内する用語
油漏れ警戒 | ガソリンや灯油などの漏洩による出動 |
---|---|
ガス漏れ警戒 | ガスの漏洩による出動 |
怪煙偵察 | 火災とまぎらわしい煙の調査のための出動 |
自火報作動 | 自動火災報知設備の作動による出動 |
水防 | 洪水等による災害への出動 |
水防警戒 | 洪水等の危険性がある場合の出動 |
土砂災害 | 土砂崩れによる災害への出動 |
土砂災害警戒 | 土砂崩れの危険性がある場合の出動 |
自然災害 | 台風、地震等による災害への出動 |
BC災害 | 生物剤又は化学剤による災害への出動 |
特殊災害 | 毒劇物等による災害への出動 |
ヘリ支援 | 防災ヘリやドクターヘリの離着陸を支援するための出動 |
救急支援 | 救急隊を支援するための出動 |
調査 | 焼却行為等の指導・調査のための出動 |
緊急援助隊 | 大規模災害の発生により、滋賀県外への応援出動 |
県内広域応援 | 大規模災害の発生により、滋賀県内への応援出動 |
お願い
119番での災害内容に関するお問い合わせはやめてください
119番は緊急回線です。119番での災害内容に関するお問い合わせは、緊急通報の妨げとなりますので、絶対にやめてください。
この記事に関するお問い合わせ先
消防局 通信指令課
〒520-8575 市役所新館3階
電話番号:077-522-0119
ファックス番号:077-522-4657
通信指令課にメールを送る
更新日:2018年08月27日