Net119(緊急通報システム) 登録について
Net119は文字(チャット機能)による通報です

Net119パンフレット
Net119は、聴覚や発語による障がいのため、音声による通報が難しい方が、携帯電話等(フィーチャーフォン、スマートフォン及びタブレット端末)を使用して、文字による会話(チャット機能)により119番通報することができるシステムです。
事前登録が必要です。登録後は、大津市以外の地域へ外出しても、外出先の消防本部もしくは当消防局経由で外出先の消防本部に119番通報することがでるようになります。
ご自身の安心安全のためにも利用対象となる方はご登録ください。
ご利用いただける方
大津市にお住まいの方で、下記のどちらかに該当する聴覚障がい等をお持ちの方
- 障がい者手帳を交付されている
- 聴覚または言語機能の障がい等により、音声での通話が困難な方
登録申請に必要なもの
下記の登録申請用紙に必要事項を記入し、大津市消防局通信指令課まで持参ください。初めて登録される方は登録申請用紙と合わせて利用承諾書に必要事項を記入し提出ください。
なお、申請者本人に代わって、代理人から登録申請することが可能です。
登録完了までの流れ
- 大津市消防局通信指令課へ向かう前に、事前に登録申請用紙と利用承諾書に必要事項を記入する。(窓口にて記入していただくことも可能です。)
↓(次に) - 大津市消防局通信指令課へ申請に向かう。(手話通訳が必要な方は、障害福祉課へ立ち寄ってから通信指令課に向かうとスムーズに手続きができます)
↓(次に) - 大津市消防局通信指令課にて登録用紙を提出し、仮登録作業を行う。
↓(次に) - 仮登録メールが申請者の携帯通信端末(携帯電話、スマートフォン)に送信される。
↓(次に) - 受信した仮登録メールから本登録を行い、携帯通信端末(携帯電話、スマートフォン)のホーム画面に追加し、アイコンを表示させる。
- 登録確認のため、通信指令課員が説明を行いながら通報訓練を実施します。
以上の流れで登録は完了します。
登録のために大津市消防局通信指令課へ向かわれる前には、必ず迷惑メールのはずし方を確認しておくか、「web119.info」のドメインからのメールを受信できるようにしておいてください。
迷惑メール設定の解除方法がわからない場合は、登録することができませんのでご契約されている携帯電話会社に確認してください。
- スマートフォン版登録方法:スマートフォン版登録方法(PDFファイル:312.3KB)
- 携帯電話(フィーチャーフォン)版登録方法:携帯電話版登録方法(PDFファイル:335.5KB)
登録後のお願い
登録後に住所の変更やメールアドレスの変更があった場合には、すぐに大津市消防局消防指令センター(通信指令課)で変更の手続きを行ってください。
利用端末
携帯電話(フィーチャーフォン)、スマートフォン等のいずれかの端末で、下記の機能等に該当しているもの。
- iOSまたは、Androidを搭載している
- メール、GPS、インターネットの機能を有している
- 使用している端末のOSがサポート期間中である
この記事に関するお問い合わせ先
消防局 通信指令課
〒520-8575 市役所新館3階
電話番号:077-522-0119
ファックス番号:077-522-4657
通信指令課にメールを送る