大津市議会委員会(YouTube)チャンネル運用方針

更新日:2024年05月15日

1 目的

 大津市議会(以下「市議会」という。)の委員会活動の動画を投稿して公開することにより、広く市民に委員会の取組について知っていただくため、大津市議会委員会チャンネルを開設します。

2 YouTubeチャンネル名(URL)

 大津市議会委員会チャンネル
 (URL:https://www.youtube.com/channel/UC_kqNE_5LgXlxAITPMVKDIA

3 発信内容

 市議会の委員会活動を伝える動画

4 運営

 大津市議会局議事課

5 利用方法

 利用者は、自由に視聴を行うことができます。ただし、全ての動画に対するコメント及びチャット機能は御利用いただけません。なお、市議会に対する御意見、御提言等については、市議会ホームページの意見箱へ御投稿ください。

6 知的財産権

 配信映像の著作権は、大津市に帰属します。なお、配信映像の画面又は内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等に転載することを禁止します。また、配信映像の目的外利用又は内容の改変を禁止します。

7 注意・免責事項

(1) 配信映像は、公式記録ではありません。公式な記録は会議録で御確認ください。また、委員会における発言の訂正等についても修正せず配信しています。
(2)インターネット回線の状況やYouTube側のサーバ負荷、その他視聴者のパソコンの環境等により、映像や音声が途切れ、又は停止するなど正常に視聴することができない場合がありますのであらかじめ御了承ください。
(3)大津市議会委員会チャンネルは、YouTubeの字幕表示機能に対応しております。字幕を表示する場合、パソコンで視聴される方は画面右下の字幕ボタンから、スマートフォン等で御視聴される方は画面右上のメニューから字幕表示を設定して、御利用ください。なお、字幕は自動変換のため、誤りがある場合があります。字幕は公式なものではありませんので、御注意ください。
(4)配信ページに表示される市議会公式アカウント以外の関連動画、企業広告等は市議会とは一切関係がありません。また、広告によるいかなる理由での損害についても市議会は一切責任を負いません。
(5)YouTubeはGoogle LLCによって運営されており、市議会はYouTubeのシステムに関する御質問等について一切お答えすることができません。また、市議会は、当チャンネルに関連する事項に起因し、又は関連して生じた損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
(6)市議会は、予告なく運用方針を変更し、運用方法を見直し、又は当チャンネルの運用を中止する場合があります。

8 個人情報

 大津市議会委員会チャンネルにおいて市議会が掲載する情報については、大津市議会個人情報保護条例(令和5年条例第1号)に基づき、個人情報の漏えいがないよう適切に対処します。また、個人情報を収集する際は、利用目的を明示するとともに、明示した利用目的の範囲内でのみ利用します。

9 適用

 この運用方針は、令和6年6月4日から適用します。

この記事に関するお問い合わせ先

議会局 議事課
〒520-8575 市役所本館3階
電話番号:077-528-2640
ファックス番号:077-521-0409

議会局 議事課にメールを送る