大津市立幼稚園について
大津市立幼稚園は明治21年に尋常科大津小学校附属幼稚園として設置されたことから始まり、135年余りの歴史があります。現在は市内に28園があり、多くの子ども達が元気に通園しています。
一人一人の未来につながる力を育む大津市立幼稚園
子どもが、今も未来もずっと輝いて生きていく、その力の基盤が幼児期に育ちます。すべての子どもたちの健やかな育ちを支えたい、それが大津市立幼稚園の願いです。
遊びは幼児期にふさわしい学び

幼児期は、遊びを通して考えを巡らし、想像力を発揮し、自分の体を使って、また友達と共有したり協力したりして、総合的に学ぶことが大切です。幼稚園の遊びを通して、豊かな心と体を育み、遊ぶ楽しさをしっていけるように取り組んでいます。
学校教育の始まりとしての幼稚園教育
幼児期は、自分の五感を使って体験していくことが大切です。幼児期の体験により、小学校の教科学習の内容を実感をもって理解できます。幼稚園教育では、小学校さらに中学校など学校教育を通して育む力の基礎を育成し、子どもの発達や学びをつないでいきます。
令和8年度の園児を募集します。

令和8年度園児募集について
- 入園願書交付
令和7年10月27日(月曜)から令和7年10月31日(金曜)
- 募集期間
令和7年11月4日(火曜)から令和7年11月7日(金曜)
令和7年度に入園を希望される方は、随時募集していますので、各幼稚園にお問い合わせください。
令和8年度 園児募集ポスター (PDFファイル: 826.8KB)
令和8年度 大津市立幼稚園・認定こども園入園児の募集について
家庭的な雰囲気、安心・安全な環境で預かり保育を実施しています。

預かり保育では、3つの願いを大切にしています。
「幼児の生活」「保護者の生活」「遊び」を豊かにするという預かり保育事業3つの願いに基づき、安心してお子さんを預けることのできる場となるよう、就労しながら幼稚園に通わせたいという保護者のニーズや、保護者の子育てを支援することを目的に行っています。

一時預かり事業を利用しての1日のイメージ(就労されている方の場合)
- 8時30分 お子さんを預ける
- 9時~14時
・保育時間
・昼食はご家庭のお弁当 - 14時~17時30分
・預かり保育 - 17時30分
・お子さんをお迎え
(注)夏休みなど長期休業期間も8時30分から17時30分まで預けていただけます。
特色ある各園の取り組み


28園ある市立幼稚園では、園毎に特色を活かした保育活動に取り組んでいます。
- 自然の中での体験活動
- 飼育や栽培など
- 近隣の学校園や地域の人とのかかわり(異年齢交流、世代間交流など)
また、地域の幼児教育センター的な役割を果たすために、各園で様々な子育て支援事業にも取り組んでいます。
- 親子通園事業(0歳から2歳児までの親子対象)や子育て講座など
- 預かり保育(在園児対象)
- 園庭開放
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 幼保支援課
〒520-8575 市役所 別館1階
電話番号:077-528-2806
ファックス番号:077-525-3305
幼保支援課にメールを送る
更新日:2025年10月08日