働く世代のがん対策推進事業を実施しました
2人に1人はがんになる時代です。しかしながら、医療が発達し、早期に発見したり、体への負担が少ない治療で治る時代になりました。治療も入院だけでなく通院しながらできるものも増えました。以前は「がんになったら仕事を辞めて、治療に専念する」ことが当たり前でしたが、治療を続けながら仕事もできるようになっています。
働く世代のがん対策を進めるため、多くの小規模事業所にご協力いただき、令和4年度に「民間企業と連携したがん対策推進事業」を実施しました。その取組について報告いたします。
ぜひこちらの取組を参考に個人としても企業としても取組めることを1つでも実施していただき、がんについて理解する人が増えることを願っています。
がん患者支援に関する相談・指導及びがん検診受診啓発
支援に先駆けて事業所におけるがん対策の取組に関する実態調整を実施し、回答した事業所のうち、支援を希望した50事業所に対し、従業員のがん検診受診率の向上を目指すとともに、事業所において仕事と治療の両立支援を実施できるよう、保健師による相談支援を実施しました。
参加した事業所からは、以下のようなご感想をいただきました。
- 検診受診の必要性が理解でき、検診の受診が進んだ。
- 年齢に関係なく全体への意識を高める必要があると感じた。
- 従業員の健康を考える必要性を感じていたが、就業規則を整備するよい機会となった。
- これまでがんになった人はいないが、今後の体制整備に向けて問題点を把握し意識が変わった。
がん患者支援に関する相談・指導及びがん検診受診啓発参加事業所一覧 (PDFファイル: 435.4KB)
就労環境整備支援事業
「がん患者支援に関する相談・指導及びがん検診受診啓発」で支援を受けた事業所のうち、11事業所において、従業員ががん検診を受けやすい環境づくりとがんに罹った場合の支援体制を整えるため、就業規則の見直しを軸とした社会保険労務士による支援を実施しました。
取組の内容としては、がん検診の受診やがんになっても働きやすい環境を整えるために就業規則を変更する、事業所でのがん対策に関する取組を宣言書として作成して従業員に周知する等がありました。
参加事業所一覧(50音順)
石山寺こども園、大津あいあい保育園、久木野工務店、小金沢歯科診療所、滋賀短期大学附属幼稚園、大輪建設株式会社、玉野浦保育園、南郷こども園、真野保育園、ミナミ防災株式会社、八木歯科
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健所 健康推進課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津2階
電話番号:077-528-2748
ファックス番号:077-523-1110
健康推進課にメールを送る
更新日:2024年03月27日