風しん

更新日:2025年09月09日

風しんとは

風しんは、風しんウイルスを原因とする急性の発疹性感染症です。風しんウイルスの感染経路は、飛沫感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播します。現在、風しんに有効な治療薬は無く、対症療法となります。

症状について

感染から14~21日の潜伏期間の後、発疹、発熱、リンパ節腫脹を特徴としますが、症状を示さない場合もあります。基本的には自然に回復しますが、脳炎や血小板減少性紫斑病等の合併症を起こすこともあります。

発疹の出る前後1週間は感染力があり、飛沫感染・接触感染で感染が広がります。

妊娠20週までの女性が風しんに感染すると、子どもが「先天性風しん症候群」にかかる可能性があります。

妊娠中は予防接種が受けられないため、妊娠を希望されている方は早めに予防接種を受けましょう。

また、妊婦の周りにいる人(配偶者、子、その他の同居家族等)は、風しんに感染しないよう予防接種を受けたり、マスク着用や手洗いを徹底するなどして、予防に努めてください。

予防について

風しんワクチンを接種することが有効な予防方法です。定期接種に位置づけられています。

予防接種スケジュール

  • 1期(1歳から2歳の誕生日の1日前まで)
  • 2期(幼稚園年長相当年齢)

対象年齢を過ぎると任意接種(有料)となるため、定期接種の年齢になったら速やかに接種を受けましょう。

令和6年度にMR(麻しん風しん混合)ワクチンの定期接種予防接種対象の方のうち、MRワクチンの供給不足などにより接種機会を逃した方については、接種期間を令和9年3月31日まで延長しています。詳細は、下記ページにてご案内していますので、ご確認ください。

  • 先天性風疹症候群を防ぐため、風しんの抗体を持たない女性は、妊娠前にワクチンを接種しておく事が重要です。
  • 風しんの抗体を持たない男性も、妊娠中の女性(同居家族、配偶者)に感染を広げないために、ワクチン接種が望まれます。

風しんに対する抗体を持っているかの検査について

  • 妊娠を希望する女性
  • 風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居者

に対して、風しんに対する十分な免疫があるかどうか抗体を確認する検査があります。

  • 風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居者が抗体検査を受検される際は、風しんの抗体価が低い妊婦の証明の提示が必要となります。
  • 妊娠を希望する女性の配偶者などの同居者の抗体検査は対象外です。

詳細は、下記ページにてご案内していますので、ご確認ください。

風しん予防接種の費用助成について

1.~3.に該当する大津市民で、風しん抗体価がHI法で16倍以下、EIA法でEIA価8.0未満又は国際単位30IU/ミリリットル未満の方について、風しんまたは麻しん風しん予防接種にかかる接種費用を一部助成しています。

  1. 妊娠を希望する女性
  2. 上記1.の配偶者などの同居の方
  3. 妊婦の配偶者などの同居の方

ただし、これまでに本費用助成を受けたことがある方、風しんにかかったことのある方、風しんの予防接種(麻しん風しん混合(MR)・麻しん風しんおたふく風邪混合(MMR)含む)を2回接種済の方、妊娠中の方は除きます。

助成金額等の詳細は、下記ページにてご案内していますので、ご確認ください。

先天性風しん症候群とは

妊娠中に風しんに罹患することにより、風しんウイルスが胎児に感染して、出生児に先天性風しん症候群(CRS)と総称される障害を引き起こすことがあります。

3大症状として先天性心疾患、難聴、白内障があります。妊娠中の感染時期によって重症度は異なります。

特別な治療方法はないため、ワクチン接種により妊娠前に抗体を獲得しておくことが重要です。

学校保健安全法における取り扱い

風しんは学校において予防すべき感染症第二種に規定されており、発疹が消失するまでは、出席停止とされています。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部保健所 保健予防課 感染症対策係
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
電話番号:077-522-7228
ファックス番号:077-525-6161

保健予防課にメールを送る