妊婦健康診査について
妊娠中は、ふだんより一層健康に気をつけなければなりません。特に気がかりなことがなくても、身体にはいろいろな変化が起こっています。
すこやかな妊娠と出産のために、少なくとも毎月1回、妊娠24週(第7月)以降には毎月2回、妊娠36週(第10月)以降は毎週1回を目安に医療機関等で健康診査を受けて、ご自身の健康状態や、お腹の赤ちゃんの育ちぐあいをみてもらいましょう。
妊婦健康診査受診券について
大津市では、妊産婦健康診査受診券を「母子健康手帳別冊」に綴じ込み、母子健康手帳と一緒に交付しています。
この受診券で、妊産婦健康診査費用の一部が助成されます。受診の際にご利用ください。
なお、紛失等による再発行はできませんので、お取扱いにはご注意ください。
また、受診当日に大津市に住民登録がなければ使用できません。お引越し等、住民登録を変更される予定の方はご注意ください。
妊産婦健康診査費用助成拡充について
令和6年4月1日から妊産婦健康診査費用の助成を拡充しました。
- 妊婦健康診査の費用助成拡充
(1)基本健診の補助額を上限5,000円×14回(多胎妊娠19回)へ引き上げました。(2)受診券補助額を超えた費用や、出産予定日(40週0日)以降の基本健診14回(多胎妊娠19回)を超え、医師が必要と認めた健診費用の自己負担分を償還払い(払い戻し)します。 - 産婦健康診査の費用助成を開始
上限5,000円×2回(産後2週間、産後1か月)の費用を助成します。
償還払い(払い戻し)の制度や申請方法など、詳しくは下記をご確認ください。
県外医療機関での受診について
滋賀県外の医療機関で妊産婦健康診査を受けられる方に、妊産婦健康診査等の受診券に該当する、大津市が認めた健診費用の償還払い(払い戻し)を行っています。
申請には事前にお手続きが必要です。母子健康手帳交付時に「大津市妊産婦健康診査等県外受診申出書(様式第2号)」をご提出ください。
申請から振込みまでの流れにつきましては、『大津市妊産婦健康診査等費用払い戻し(自己負担分)について』をご覧ください。
注意:国外の医療機関で受診される場合には、制度が一部異なります。詳しくは、母子保健課へお問い合わせください。
大津市妊産婦健康診査等県外受診申出書(様式第2号) (PDFファイル: 55.7KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
こども総合支援局 母子保健課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津2階
電話番号:077-511-9182
ファックス番号:077-523-1110
母子保健課にメールを送る
更新日:2025年03月26日