ハッカソン『アーバンデータチャレンジ2015 in Otsu』
平成27年9月5日(土曜)ハッカソンを開催しました
「アーバンデータチャレンジ2015 in Otsu 大津祭を楽しむアイデアワークショップ ハッカソン」を平成27年9月5日(土曜)に大津祭曳山展示館で開催しました。
ハッカソンの様子
ファシリテーターにアプリル株式会社 代表取締役 福島様をお招きし、「大津祭を楽しむ」をテーマにサービスやアプリを開発するワークショップを開催しました。
今回は、平成27年8月22日に開催したアイデアソンで提案された7つのアイデアの一部を形にしていただきました。
参加者それぞれのレベルに応じてプログラミング経験がなくても挑戦できる初級者グループ、プログラマー等で構成された上級者グループに分かれて開発を行いました。
初級者グループは、ファシリテーターの説明を受けながら、twitterをまとめて見るウェブアプリや地図上に赤ちゃんの駅などを表示させるサイトを作成しました。
上級者グループは、ビーコンを利用して大津祭の曳山が近づくとその曳山の説明を表示させるウェブアプリ「大津祭ストーリーテラー」や、古地図を活用して今の大津祭と昔の大津祭の写真を表示するウェブアプリ「今のまちなみ昔のまちなみ」を作成しました。

(1)大津祭曳山連盟様に大津祭の説明をしていただきました
(2)アイデアソンの結果とハッカソンに使えるデータを説明する様子
(3)初級者と上級者のグループに分かれて開発に取り組みます

(4)初級者グループはファシリテーターから説明を受けながら作業開始

(5)上級者グループの開発の様子

(6)完成した成果物(ウェブアプリ等)をグループごとに発表していただきました
関連リンク
ハッカソンで開発されたアプリが実際に使えるアプリになりました!
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 DX推進室
〒520-0037 市役所第2別館
電話番号:077-528-2727
ファックス番号:077-522-9300
DX推進室にメールを送る
更新日:2020年01月23日