大津市立朝日が丘保育園

ともに育ちあう保育
朝日が丘保育園では、いろいろな人とのふれあい、四季折々のあそびの数々を通して、子どもが自分の体を使い、感じたり、考えたり、試したりしながら、友だちとのやり取りをとおして、ともに育ちあっていきます。
子どもたちの主体的な生活や、あそびを保障し、乳幼児保育と就学前教育の更なる充実に努めます。また、保護者の方々と連携しながら、職員全員が願いを一つに保育を推進しています。
心も身体もしなやかに
- こどもたちの主体的な生活やあそびができる安心安全な環境を保障し、乳幼児保育と就学前教育を推進します。
- 四季や自然、地域文化、絵本やお話し、リズムあそびなどに親しみ取り組む中で、心身のコントロール力や表現力を育みます。
- 保護者の皆様の就労支援を充実すると共に家庭・地域との信頼関係を深め、幸せな子育て支援を推進します。
- 一人ひとりの子ども、保護者、職員、地域の方々、全ての人権を尊重できる保育、日々の関わりを実践します。
所在地 |
郵便番号520-0052 大津市朝日が丘一丁目 23-33 |
---|---|
開館時間 |
月曜から金曜 7時から19時 |
休館日 |
日曜・祭日 |
地図へのリンク | 地図を見る |
最寄り駅 |
JR「大津」駅より徒歩10分 |
駐車場 |
保護者送迎用駐車場(7台駐車可) |
電話 |
電話番号・ファックス番号 077-525-1470 |
利用定員 |
140名定員の保育園です。
|
施設の概要 |
国道一号線沿い、JR大津駅から徒歩10分と大変交通の便が良い保育園です。 打出中学校区、逢坂学区に位置していますが、平野・中央・長等・志賀・富士見・瀬田方面等、広範囲から通われ、それぞれの小学校とも交流を深めています。 園舎は平成元年に職員室、給食室、食堂棟、平成15年には2階建て保育室とホールを全面改築し、日当たりのよい明るい保育園です。 敷地面積 2986.62平方メートル |
朝日が丘保育園の保育計画
保育目標
心身ともに調和のとれた発達を図り、自主・自立・協調性を養い、豊かな情操と創造性を培う
こどもたちの健やかな成長を保障し様々な実体験を通して、子どもたちが自ら持てる力を発揮できるよう、豊かな保育をすすめていきます。
保育理念
園児の成長と家庭の子育て力・教育力向上を応援する保育園
保育園は地域での「であい・まなび・いこい」の場です!
- 児童福祉法に則り、保護者の願いに応え、乳幼児童の保育(養護と教育)を実施します。
- 家庭・家族・保護者・乳幼児童における個々の状況に応じ、子育て支援と就学前教育の充実に努めます。
- 地域の子育て家族のニーズに対応し、であいとつながり、誰もが気軽に集える子育て支援の場としての保育園を目指します。
- 地域の特性と保育園の独自性を活かすと共に、「大津の保育」で大切にしている資質向上を図り、常に子どもにとっての「最善の利益」を追求し保障します。
- 常に子どもを真ん中に子ども理解を深め、保育内容の向上を目指して研鑽し、保育園職員集団と個々の資質を高め合います。
目指す人間像
子どもも、大人も、一人の人間として等しく尊重しあいます
- あいさつをする子ども
- さいごまでやりぬく子ども
- ひとやものを大切にし、協力する子ども
- かんがえて行動する子ども
- おもいを生き生きと表現する子ども
保育園の行事予定
令和7年度年間行事予定 (PDFファイル: 128.3KB)
保育の様子
保育所評価
朝日が丘保育園では、職員一人ひとりの自己評価と、保育園全体の運営、取組みに関して保育園評価を実施しています。評価とともに改善計画を立案し、今後に活かすものです。
令和6年度サービス改善計画書 (PDFファイル: 106.5KB)
公立保育園について
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 朝日が丘保育園
〒520-0052 大津市朝日が丘一丁目23-33
電話番号:077-525-1470
ファックス番号:077-525-1470
朝日が丘保育園にメールを送る
更新日:2025年08月29日