大津市立和邇保育園


シンボルツリーのくすのきさんが、園庭でみんなを見守っているよ。
和邇保育園では昭和56年の開園以来、園庭でシンボルツリーの楠が子どもたちの成長を見守ってくれています。
今では、子どもたち4人が手をつなぎ、楠の幹の周りを囲むほどになりました。
春は暖かな春風が吹き、“おいで・おいで”と葉っぱを揺らし、まるで子どもたちの入園・進級をお祝いしてくれているようです。
夏は木陰をつくり、子どもたちの熱中症を防いでくれています。
秋には紅葉する木々と仲良く彩りを調和させて、私たちの目を楽しませてくれます。
そして、冬には、雪を防いで子どもたちの遊び場を作ってくれます。
そんな楠に、子どもたちみんなが感謝をして、お互いに成長することを喜び合っています。
所在地 |
郵便番号520-0526 大津市和邇中172-1 |
---|---|
開館時間 |
月曜~金曜 7時~19時 |
休館日 |
日曜・ 国民の祝日および休日、12月29日~1月3日 |
利用時間 |
保育時間 延長保育 開所時間(延長保育含む) |
料金 |
保育料(利用者負担) 3歳以上児の保育料は無料です。(給食費のみ徴収します。) 延長保育料 保育短時間 その他 |
地図へのリンク | 地図を見る |
最寄り駅 |
JR和邇駅から徒歩15分 |
駐車場 |
園舎建て替えにつき、現在北部子ども療育センターわくわく教室の駐車場をお借りしています。 |
電話 |
077-594-0063 |
利用定員 |
定員 120名
|
大津市立和邇保育園の概要
本園は、大津市の北部に位置しており、比良山系や琵琶湖が間近に眺められます。JR和邇駅、旧161号線、湖西バイパスと交通の便も良いため、京阪神への通勤圏となっています。
近年は宅地化が進み、保育園の需要も年々高くなってきています。
このように宅地化が進む地域ではありますが、山や田んぼ、川、神社、寺等の身近な自然が残っています。
本園では、将来、人として逞しい生き方のできる基本となる力を蓄えた子どもになってほしいと願い、一人ひとりの発達を保障すること、健康な心と身体をつくり、生き生きと生活できるようにすること、地域の人や身近な自然と関わる体験を保障することなどを大切にして保育を進めています。
又、保護者との信頼関係や連携も大切にしています。
保育目標
- 保育者と保護者の信頼関係の中で協力して、子どもの成長発達を図る。
- 一人ひとりの発達に細かく気を配りながら、適切な手立てと援助を行う。
- 健康な心と体をもち、生き生きと生活しながら自己を豊かにする。
- 人と関わることの楽しさを味わいながら、仲間とともに育ち合い、仲間の中で自分の力を十分に発揮する。
- 身近な自然や事象に関心をもち、探索したり体験したりしながら、よく観・よく聴き・よく響く心を育む。
望ましい人間像
- 心身ともに健康で心豊かな子ども
- 自己の内面を豊かに表現できる子ども
- 基本的な生活習慣を身につけ、自ら意欲的に生活できる子ども
- 仲間と関わって育ち合う子ども
令和6年度 保育のテーマ
好きをいっぱいみつけよう! 好きでいっぱいつながろう!
クラス紹介
- 0歳児クラス:さくらんぼ組
- 1歳児クラス:いちご組
- 2歳児クラス:りんご組
- 3歳児クラス:ぶどう組
- 4歳児クラス:ばなな組
- 5歳児クラス:めろん組
保育園の年間行事と一日の流れ
おたよりのページ
日々のアルバムページ
子育て応援のページ
令和5年度 保育所評価
大津市立保育園について
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 和邇保育園
〒520-0526 大津市和邇中172-1
電話番号:077-594-0063
ファックス番号:077-594-0200
和邇保育園にメールを送る
更新日:2025年02月21日