胃がん検診のご案内
検診内容(どちらかを選択)
胃部エックス線検査 | 胃内視鏡(カメラ)検査 |
---|---|
検診車の中でバリウムを飲み、胃部のレントゲン撮影をします。
|
口または鼻から胃カメラを挿入し、食道・胃・十二指腸を内腔から観察します。 異常がある場合には、病変の一部をつまみ、組織の検査(生検)を行うことがあります。 市の検診では、鎮痛薬・鎮静薬は使用しません。 |
対象者
今年度中に、年齢が50歳以上の偶数になる市民(検診日に住民票が大津市にある方)
検診間隔
2年度に1回
対象者外に該当する方
以下の検診対象外に該当される方は、医師に相談してください。
胃部エックス線検査の対象外 |
---|
|
胃内視鏡検査の対象外 |
|
受診場所
胃部エックス線検査 | 胃内視鏡(カメラ)検査 |
---|---|
検診車が学区市民センター等を巡回します 令和7年度 胃部エックス線検査 日程及び会場一覧(PDFファイル:273KB) |
実施機関 令和7年度 胃内視鏡検査 実施機関一覧(PDFファイル:88.7KB) |
検診手数料
胃部エックス線検査 | 胃内視鏡(カメラ)検査 |
---|---|
1,600円 | 4,000円 (注)生検が必要な場合は、保険診療となるため、別途費用負担が発生します。 |
- なお、下記に該当する方は、上記の検診手数料が無料です。
大津市国民健康保険加入者、市民税非課税世帯に属する方、70歳以上の方、65~69歳の後期高齢者医療制度加入者、生活保護世帯に属する方等。
受診方法
胃部エックス線検査 | 胃内視鏡(カメラ)検査 |
---|---|
|
直接、実施機関に予約を取り、実施機関の指定する日時に受診してください。 |

ネットで希望日時の予約枠がない場合も、電話でご案内できる場合があります。
ネット予約の利用方法については、下記の「ネット予約操作マニュアル」をご覧ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部保健所 健康推進課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津2階
電話番号:077-528-2748
ファックス番号:077-523-1110
健康推進課にメールを送る
更新日:2025年04月21日