胃がん検診のご案内

更新日:2025年04月21日

検診内容(どちらかを選択)

検診内容
胃部エックス線検査 胃内視鏡(カメラ)検査
検診車の中でバリウムを飲み、胃部のレントゲン撮影をします。

 

口または鼻から胃カメラを挿入し、食道・胃・十二指腸を内腔から観察します。
異常がある場合には、病変の一部をつまみ、組織の検査(生検)を行うことがあります。
市の検診では、鎮痛薬・鎮静薬は使用しません。

対象者

今年度中に、年齢が50歳以上の偶数になる市民(検診日に住民票が大津市にある方)

検診間隔

2年度に1回

対象者外に該当する方

以下の検診対象外に該当される方は、医師に相談してください。

【対象外になる方】一つでも該当する場合、胃がん検診は受けられません。
胃部エックス線検査の対象外
  • 前年度又は今年度中に大津市胃がん検診を受診した方
  • 妊娠中や妊娠の可能性のある方
  • バリウムにアレルギー反応(じんましん、体調不良など)がある方
  • 消化管の閉塞または強い狭窄があると診断された方
  • バリウムの誤えんをした(肺に入った)ことがある、または嚥下(飲み込むこと)が困難である方
  • 胃を切除したことがある方
  • 胃の病気で治療中や経過観察中の方、または胃腸に自覚症状がある方
  • 自分で体の向きを変えられない方、腰を伸ばせない方
  • 極度の便秘症である方、または過去にバリウムによる極度の便秘症になったことがある方
  • 心臓病や腎臓病等のため、水分制限が必要な方
胃内視鏡検査の対象外
  • 胃の病気で治療中・経過観察中の方、または胃腸に自覚症状のある方
  • 前年度または今年度中に本市や他の自治体、職場、病院で同等の検査を受診済の方
  • インフォームド・コンセントや同意書の提出を拒否される方
  • 妊娠中や妊娠の可能性のある方
  • 疾患の種類にかかわらず、入院中の方
  • 胃部分切除術後5年経過していない方及び胃全摘術後の方

受診場所

詳細
胃部エックス線検査 胃内視鏡(カメラ)検査
検診車が学区市民センター等を巡回します
令和7年度 胃部エックス線検査 日程及び会場一覧(PDFファイル:273KB)
実施機関
令和7年度 胃内視鏡検査 実施機関一覧(PDFファイル:88.7KB)

検診手数料

詳細
胃部エックス線検査 胃内視鏡(カメラ)検査
1,600円 4,000円
(注)生検が必要な場合は、保険診療となるため、別途費用負担が発生します。
  • なお、下記に該当する方は、上記の検診手数料が無料です。
    大津市国民健康保険加入者、市民税非課税世帯に属する方、70歳以上の方、65~69歳の後期高齢者医療制度加入者、生活保護世帯に属する方等。

受診方法

詳細
胃部エックス線検査 胃内視鏡(カメラ)検査
  • ネット申込
    けんしん等ネット予約システム(下記バナーをクリック)
     
  • 電話申込
    健康推進課(077-528-2748)
予約受付期間:受付開始日から検診日の約3週間前
直接、実施機関に予約を取り、実施機関の指定する日時に受診してください。
けんしん予約バナー

ネットで希望日時の予約枠がない場合も、電話でご案内できる場合があります。

ネット予約の利用方法については、下記の「ネット予約操作マニュアル」をご覧ください。

ネット予約操作マニュアル

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部保健所 健康推進課
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1-1 明日都浜大津2階
電話番号:077-528-2748
ファックス番号:077-523-1110

健康推進課にメールを送る